(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『200回配信記念:読者限定の特典3点』ライプロ通信Vol.200 西口

2024年09月11日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 毎週、ご覧頂きありがとうございます!

9月も2週目ですね。

今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.200の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:200回配信記念:読者限定の特典3点

●今週のおすすめ本:街づくり×商業

●セミナー等のアナウンス(9/8更新情報:7件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):続けることを続ける


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 200回配信記念:読者限定の特典3点 』

 今回、当メールマガジンが、

お陰様で200回配信です!

1年が52週なのですが、

毎週配信を続けて、

もうすぐ4年となります。


 約4年前に配信をスタートしましたので、

コロナ禍1年目にスタートしたことになります。

そんな中で毎週続けて、

200回の配信に至りました。


 「継続」・「続けること」の価値や、

継続性から得られる成果を、

こうして、今、感じる次第です。


 当初の配信内容からは、

少し変化がございますが、

・思考力や考え方

・日常からの気づき

・学びの場をご提供(セミナーや会員制ラーニングコミュニティ)

・おすすめ本を紹介(教養やビジネス力)

・現場指導以外にも事業を推奨(特に講師やオンライン化を推奨)

・独立起業、店舗開業

などについて、

配信を続けております。


 ○○さんにとって、

少しでもお役に立っていれば、

私にとっては続けた甲斐があります!

今後も、役に立てる内容を、

配信できるよう精進致します。


 さて、200回配信の記念ということで、

とりわけなんなの!?と言われると、

確かに仰る通りで、

記念でも何でも無いかも、、、です(笑)


 ただし、以下の通り読者限定での特典を、

3点、ご案内致します。

◆1点目
「1回45分の無料相談」について

・1回限り無料対応(15,000円相当)

・オンライン(Zoom)で実施します

・講師をする方法や独立起業、キャリアアップなどの相談に乗ります

・希望の連絡を頂き次第、日程調整しましょう


◆2点目
「会員制ラーニングコミュニティ」について

・1回限り無料招待や特別招待をします

・オンラインセミナーへ無料招待

・オンライン交流会へ無料招待

・3ヶ月に1度開催している6時間の対面セミナーは、

11,000円で特別招待(33,000円相当)

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


◆3点目
11/17(日)13:30~16:30に開催する

「集客セミナー」について

1,000円OFFにて特別招待。

*セミナー詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-nsca06ceu-a-/


 私、西口以外が講師を担うセミナーで、

受講費用をディスカウントすることは、

過去に1度も無い状況ですので、

かなり特別なことです。


 以上、3点の特典案内でした。

申込・連絡方法については、

私、西口まで直接LINEやFacebookメッセージ頂いても結構ですし、

コチラからお問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

「200回記念のメルマガ配信を見て、

読者限定の特典で問い合わせた」

と、ご連絡ください!


 ○○さんも、今後ですが、

独立起業をはじめとして、

講師をやっていくことや、

店舗開業していくことなど、

その際に必要な情報共有や、

事前準備などをお伝え出来ます。


 当社の「会員制ラーニングコミュニティ」を中心に

支援・サポートさせて頂きますので、

『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~199&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 街づくり×商業 リアルメリットを極める方法 』

https://amzn.to/3XCPyT6

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回、本書については、

『 街づくり×商業 』

をテーマにした1冊です。


 まず、内容自体は難しい本ではなく、

写真が多く200ページもなくて、

気軽に読める1冊です。


 今回、選書した理由としては、

・街づくり

・地域活性

・商店街や商業施設を中心とした未来への動き

が大枠の理由でした。


 さらに、読み進める中で、

理由として加えたいのが、

・店舗づくり

・地域愛着

・地域への溶け込み方や貢献方法

などにも活かせる1冊と感じたためです。


 本書にも記載はされていますが、

街づくりにおいて、

・健康

・運動

・ウェルビーイング

などは、欠かせないコトになっていて、

実際に、

・運動関連

・治療院

・クリニック

などは、商業施設をつくる上(街づくり)でも、

数が増えているようです。


 少し余談ですが、

近くに「丸田町」という名称の交差点があるのですが、

愛知県・名古屋で車を運転する人ですと、

大抵、どの辺にあるのかイメージが付きます。


 これもある意味では、

・街づくり

・地域愛着

・地域に溶け込む

の1つなのかなとふと思いました。


 その地域では当たり前であったり、

逆に、地域外の人ですと、

その当たり前が、地域資源(観光資源)になり、

地域活性に繋がるわけですので、

その活かし方は考えないといけませんし、

店舗づくりにおいて、

いかに、その地域(人)と繋がるか、

そのヒントになる1冊なのかなと思います。


 そんなわけでして、

「 街づくり×商業 」を

テーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):続けることを続ける

 200回記念の配信ということで、

今回は、特典案内3つがメインで、

とりわけ何なのか!?と(笑)


 特に学びや気づきを得る内容ではなく、

あくまでも、特典3点の案内で、

お役に立てれば何よりです!

といった200回記念の配信です。


 そこで少しだけ、

編集後記において、

何か少しでも気づき・学びになる、

そんな内容を提供できればと思います。


「継続は力なり」

「力なくして継続できず」

「石の上にも三年」 -

「千里の道も一歩から」

「努力は裏切らない」

「習うより慣れよ」


 「継続」をキーワードに、

こういった言葉(諺)が、

昔からあります。


 正直な気持ちとしては、

そんなこと分かってますよ!と、

言いたくなるところではあります。


 では、分かっている場合に、

意識して、または、意図して、

継続していることは、

自分自身の中でありますでしょうか?


 ○○さんにとって、

何か継続し続けていることは、

どういったことがありますか?


 冒頭の通りで、

私は、当メールマガジンを、

200週続けています。


 また、おすすめ本についても、

毎週、土曜日に紹介して、

318週続けています。


 公式ブログに関しては、

2380日間、毎日、続けています。

*公式ブログ
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/


 もちろん、続けているから良いとか、

この継続ずることが良いとか、

そういうことを強調したいわけではありません。


 ただし、継続しなければ、

見えてこない世界があります。

続けるからこそ分かることもあります。

その景色を私は見たかったわけです。


 例えば、昔の部活動、体育会系、

競技スポーツ、心技体などを、

思い起こしてくださる分かりやすいです。


 毎日の朝練、昼連、夜連。

時には、合宿もあります。

毎日の部活動での練習をはじめ、

トレーニング、鍛錬を続けて、

やっと勝利を掴み取るわけです。


 この勝利のためというのを前提に、

ゾーンに入って無敵になるため、

勝利以上の何かを得るため、

はたまた、栄誉、名誉のため。


 そして、上記以外の体験や経験を得て、

また次に活かしていくなど、

人生の糧を得ているわけです。


 つまり、こうして継続することでしか、

味わえない世界や、

見えてこない景色を、

今、体感・体験しようとしているわけです。


 それが、言葉(諺)の通りで、

「継続は力なり」

「力なくして継続できず」

「石の上にも三年」 -

「千里の道も一歩から」

「努力は裏切らない」

「習うより慣れよ」

字の如くでしょうか。


 また、先週紹介した書籍の通りで、

あまり努力(継続)を美化し過ぎても、

いけないのかなと思います。


 それは、努力は仕組み化出来ますので、

仕組み化することによって、

苦になりませんし、

頑張らなくて済みます。


 努力や継続することは、

頑張らないといけない、

そういった固定観念も、

外していきたいところです。


 そうすれば、自ずとですが、

努力できたり、

継続できたり、

習慣化したり、

良いルーティンになるのかなと思います。


 ということで、○○さんにとっても、

何かを考えるキッカケになれば幸いです。

では、良い週末をお迎えください!

2024年9月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!


 以上、今週のライプロ通信でした。

次週は、2024年9月3週目(9月18日配信)となります。

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>