(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『移動力=順応性×柔軟性の話』ライプロ通信Vol.203 西口

2024年10月02日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 毎週、ご覧頂きありがとうございます!

10月1週目に入りましたね!

今週も宜しくお願い致します。

ライプロ通信 Vol.203の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:移動力=順応性×柔軟性の話

●今週のおすすめ本:評伝 出光佐三―士魂商才の軌跡

●セミナー等のアナウンス(9/29更新情報:7件あり)

●編集後記(完全プライベートネタ):インバウンドと海外の皆さん


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 移動力=順応性×柔軟性の話 』

 冒頭から早速本題です。

ふと気が付くこととして、

「移動中」ですが、

なんか、めっちゃ集中できませんか!?

と、思ってです。

(*移動中:電車・バス・徒歩・自転車・飛行機・新幹線・車など、手段は問わずです)


 私の場合は、移動中は、

・読書

・パソコン作業

・音声教材を聴く

のどれかを実施します。


 逆に、あまり、

・睡眠

・食事

・SNS&ネットサーフィン

というのは、ほぼありません。


 特に電車移動が多いですが、

意外と静かだったり、

少し雑音があるお陰で、

逆に集中出来る状況にあります。


 こうした集中できる環境を、

自分なりに持っておくと、

良いのかなと思います。


 例えばですが、

・落ち着いたカフェ

・早朝の静かな時間

・決まったルーティン行動

などにより、

集中できる環境を作る、

または用意しておくというのが重要でしょうか。


 なお、私もよくスタバなど、

昔は、超ヘビーユーザーで、

名古屋栄周辺のスタバを、

ローテーションしておりましたね(笑)


 とりわけスタバのスタッフさんらと、

コミュニケーションを取りたいタイプではないため(笑)、

あくまでも空間・雰囲気で、

集中しやすい店舗を、

段々とチョイスする感じはありました。


 ちなみに現状は、

子どもが生まれてからは、

環境も大きく変わり、

自宅にいる時間を増やして、

自宅でも集中して、

パソコン作業や読書が、

結構できるようになっています。


 そう考えますと、

環境の変化に対する「順応性」や「柔軟性」は

特に重要だなと思います!


 「移動」に関して、

更に話題を展開しますが、

移動を有効活用する手は無いなと。


 それは、どういうことかと言いますと、

例えば、名古屋→東京を新幹線移動します。

その際、約1時間45分ほどは、

確実に時間を確保できます。


 その1時間45分を、

どのように活用するかを、

予め、準備しておきます。


 私の場合ですと、

・パソコン作業

・読書

・音声教材を聴く

この3つの優先順位が高いため、

1時間45分あれば、

これくらいのパソコン作業が出来るな。

または、本が2冊ほど読めるなと。


 その時の気分にも応じて、

どちらかを実施するみたいな、

そういった状況です。


 私にとっては、「移動中」が、

結構、集中できる環境ですので、

事前準備を綿密にという感じです。


 なお、パソコン作業って、

ちなみに何をするのか?と言われますと、

・この無料メールマガジンの原稿作成

・公式ブログを毎日書いておりますので、その原稿作成

・各種SNS投稿の原稿作成

・各種メール、LINEのやり取り(携帯電話ではなくパソコンで実施)

といったことを実施します。


 読書については、

毎週、おすすめ本を紹介している通りで、

月間20冊程度を読みますので、

ただ逆を言うと、

それくらいの冊数を読んでいないと、

自信をもって「おすすめ本」を、

紹介できないというのもあるのですが、ですっ


 ということで、

「移動」「移動中」を、

有効活用して、

良い結果を出す確率を、

上げていきませんか?

と思っての今回の内容でした。


 ○○さんも、今後ですが、

・独立起業

・講師業

・店舗開業

をしていく場合におきまして、

その際に必要な情報共有をはじめ、

事前準備などを支援・サポート出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


『 みんなで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~202&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 評伝 出光佐三―士魂商才の軌跡 』

https://amzn.to/3TMywj6

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回、本書については、

『 士魂商才と挑戦 』

をテーマにした1冊です。


 今回は、ちょっと難しい1冊です(汗)

ちなみに580ページもある、

重厚な1冊でもありました(笑)


 なお今回、意図してこの1冊ですが、

紹介させて頂く理由としては、

・経営者として(士魂商才の精神)

・リーダーとして

・本物の挑戦の行動とは?

・凄まじい体験、経験を先達(せんだつ)から知る

など、そういった薫陶(くんとう)を、

出光佐三氏から受けられたらと思っての紹介となります。


 本書を読み進める上で、

ご注意頂きたい点が、

本書の内容に関する時代において、

その描写を一言一句読んでいても、

全く意味が分かりませんので、

出光佐三氏の言葉や、

考え方、思考を読み取るのが、

お勧めだと思います。


 私個人としても、

・世のため人のための他者貢献だ

・社会問題、社会課題を解決するんだ

・地域、地方から全国へ発信を

など、カッコいいことを考えておりますが、

口だけにはなっていけませんので、

こういった凄まじい体験、経験をされている方の話から、

薫陶、示唆を受けて、

次の行動を起こしたいというのがあります。


 率先垂範をして行動を起こすことや、

言行一致の通りに行動を起こすことなど、

ここをグイっとグリップしてくれるのが、

本書のメッセージ性でもあるのかなと痛感しました。


 冒頭、序章の箇所から抜粋ですが、

出光佐三氏の考え方などが、

今後のヒントに繋がれば嬉しい限りです!


 以下、抜粋です。

「私は、これまで一度も社員を会社の利益のために

使うとか働かせようなんて考えたことはありません。

どうしてみんなを立派な人間として育てるか、

それが私のいつも心掛けてきたことです。

人を育てるのに、権限の規定や罰則なんかいりません。

その根本は信頼であり愛情です。

そこから自然に人間の真に働く姿が現れてきます。

お金や規則で縛って人を働かせようなんて、

とんでもありません。

それは人間侮辱というものです。」

以上、抜粋です。


 コチラについては、

「ただ日本人として日本人らしく経営しているだけだ」

との解説も加えられています。


 冒頭、序章からグッと刺さる一節で、

本書のこういった箇所を、

捉えていきながら読み進めると良いなと、

そんな判断をしながら読了しました。


 もしかしたら、厳しい人物、

凄まじい人物、かけ離れ過ぎていて、

参考にならないという場合も多いかと思いますが、

その点は、具体抽象思考で、

ウマくアレンジをして、

インプットしてくだされば幸いです。


 創業者・リーダーの書籍は、

内容を参考にするというよりは、

薫陶を受ける!というのが、

本質的なところのように感じます。

改めて、それを感じた1冊でした。


 そんなわけでして、

「 士魂商才と挑戦 」を

テーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 みんなで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):インバウンドと海外の皆さん

 先日、東京移動のため、

新幹線に乗って移動しましたが、

めっちゃ海外の方々がいっぱいでした!


 乗降の際に席を見渡すと、

おそらく半分以上は、

海外の方々かなという印象です。


 もちろん、通勤・帰宅ラッシュ時など、

乗車時間帯にもよるかと思いますが、

そういった時間ですと、

ビジネスパーソンも多いでしょうが、

どう見ても今回は海外の方々が多かったです。


 インバウンド需要の高まりをはじめ、

・観光大国としての日本

・安全な国としての日本

・円安で旅行しやすい日本

そういった感覚を強く味わった、

新幹線移動でもありました。


 ちなみに海外の皆さんがいた方が、

程良い緊張感があるのか、

新幹線内は静かです(笑)


 あと海外の方々の言葉ですと、

英語は、何となく分かりますが、

それ以外の言葉はあまり分かりませんので、

全く気にならないですよね。


 日本人たちがワイワイガヤガヤしていたら、

ちょっと賑やかだな、、、汗

さすがに騒ぎ過ぎじゃないとか(汗)、

変な雑念が湧きがちですが(笑)、

海外の方々はマナーが素敵ですね!


 そういった海外の方々の

姿勢、振る舞い、マナーなども、

パソコン作業や読書をしながら、

良い気づき・学びにもなっていると、

私自身は感じる次第です。


 ということで、○○さんにとっても、

何か考えるヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2024年10月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、10月2週目(10月9日配信)となります。


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>