(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『ポッキーの日という戦略から学ぶ長期視点』ライプロ通信Vol.209 西口

2024年11月13日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

11月2週目ですね!

11月中旬も宜しくお願い致します。

では、ライプロ通信 Vol.209の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:ポッキーの日という戦略から学ぶ長期視点

●今週のおすすめ本:おじいちゃんが教えてくれた 人として大切なこと

●編集後記(完全プライベートネタ):ポッキーを味わい尽くす(笑)


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 ポッキーの日という戦略から学ぶ長期視点 』

 11月のスタートは、

順調でしょうか?

2024年11月~2025年2月の

セミナーも準備済みですので、

以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*11/10更新情報:7件あり)


 さて、ポッキーの日(11/11)が気になりますね(笑)

企業の戦略に世間が便乗しているワケですが、

さすが、江崎グリコ株式会社さんですよね。


 創業が1922年ということで、

100年企業の歴史ある会社で、

ポッキー自体は、

1966年から販売をされています。


 もちろん別の例で言えば、

・ハロウィン
・クリスマス
・バレンタイン

などは、日本の文化ではありませんが、

海外の文化を柔軟に取り入れて、

世間では当たり前の習慣になっています。


 こういったことは当たり前化していますが、

ポッキーの日(11/11)についても、

そういった感覚があるような、無いような、

世代にも寄りますが、、、と。


 ここで何かお伝えしたいかと言うと、

江崎グリコ株式会社さんの

・企業努力(100年の努力)

・企業戦略(100年の集積知)

・ブランド力(100年で培っている力)

・ブランディング戦略

・世間を便乗させるマーケティング力(戦略)

・やり続ける力(やり抜く力や持続的な体力)

が、本当に素晴らしいなと思います!


 ここで、100年企業だからねとか、

大企業だからねという視点が入りそうですが、

企業規模の大きい・小さいは別として、

今ある、ジム・スタジオ・治療院等が、

100年続く企業になりますか?

という話です。


 いかがでしょうかね?

自分のジムは、100年続きますか?

自分のスタジオは、100年後には継続できていますか?

自分の治療院は、100年後には継承できていますか?


 また、ジム・スタジオ・治療院等は、

あくまでの事業モデル・やり方ですので、

会社で言えば、100年続きますか?

100年継続できていて、

後進を育成しており、

事業継承できていますか?

ということです。


 ぶっちゃけ、正直なところ、

分かんないよね!となりますが、

では、仮に今、40歳だったとして、

平均的には、あと40年ほど生きていると仮定し、

40年後には、どうなっていますでしょうか?

または、80歳の時には、どうなっていますでしょうか?


 このような長期視点で、

事象を想像しながら、

具現化のイメージをしておくことが、

時には、必要なのかな?と、

たまに、私個人も思います。


 継続してナンボ。

存続してナンボ。

生き残ってナンボ。

勝ち残ってナンボ。

江崎グリコ株式会社さんではないですが、

100年企業として勝ち続けていることを例に思うと、

そんな世の中だとは思います。


 こうして話を展開しながら、

私の中でも段々と考え方が、

変遷してきていることがあるのですが、

1つ目は、

・自分のジム・スタジオ・治療院等の店舗を持つ事が凄い!

・独立起業が凄い!

・法人化が凄い!

というのが、徐々に薄れてきました。


 もちろん、それは私自身も、

経験をしてきたことですし、

当初から10年以上の年数が経過しようとしており、

そうしますと、

凄い!と思っていたことは、

結構、当たり前の話であり、

さすがに変遷してきますね。


 2つ目は、

・店舗がある、無いなど、カタチは問わないこと

・やるべきことは1つで、社会問題(社会課題)を解決していくこと

・世の中が良い方向に進むような事業継続をしていくこと

ということで、いかに継続し、

最適な事業規模で、

影響力を発揮していくか?

社会問題(社会課題)を解決していくか?

だなという考え方の変遷です。


 ということで、

職業上は、パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等であったり、

立場上は、ジム・スタジオ・治療院等の経営者であったり、

しかしながら、そこでの職業上や、

立場上のことは全く関係無くて、

江崎グリコ株式会社さんのように、

世の中にムーブメントを引き起こせるようになるのか?

ここに命題と文脈、

そして、答えがあるような気がします。


 ○○さんも、今後ですが、

「 社会問題の解決 」をはじめとして、

・店舗開業

・独立起業

・講師業

・オンライン事業

をしていく場合には、

事前準備に必要な情報をはじめ、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートが出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


『 チームで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~208&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 おじいちゃんが教えてくれた 人として大切なこと 』

https://amzn.to/3Zb0nNf

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回、本書については、

『 私憤と内省 』

をテーマにした1冊です。


 まず選書理由ですが、

久しぶりに感動させられる

ビジネス書だったことです。


 そして大事な考え・概念として、

・私憤(しふん)
・内省(自省)
・配慮範囲

などのことにも、

物凄く言及されていて、

かなりズバッと来た感じです!


 あと、どことなくですが、

論語の感覚(感触)を感じるような、

そんな1冊でもありました。

ここは、具体的な記述は無くて、

何となくですが、です。


 ヒットする箇所・内容が多く、

まずは読んでください!

というのが正直なところです。


 逆に注意点としては、

・深め過ぎない
・悟りに入り過ぎない
・没入し過ぎない

という点だけでしょうか。


 本当に多くの示唆があり、

・社会問題の解決
・全体の中の部分
・怒りを私憤に

めちゃくちゃ参考になりました!


 最後に、本書から抜粋ですが、

『いい目的のために怒りを使いなさい。

怒りは、車のガソリンのようなものだ。

怒りがあるおかげで、

人は前に進むことができるし、

もっといい場所にも行くことができる。

怒りがなければ、

困難にぶつかったときに、

なにくそという気持ちで、

立ち向かうこともできないだろう?

人は怒りをエネルギーにして、

正しいことと、

間違ったこととを、

区別することができるんだよ。』

と、冒頭から私憤に関する記述がありました。


 そんなわけでして、

「 私憤と内省 」を

テーマにした1冊が、

企画力・講師力・読書力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):ポッキーを味わい尽くす(笑)

 冒頭のテーマが、

ポッキーだったわけですが、

ポッキーを食べた記憶が、

いつだったか記憶にないくらいです(笑)


 世間は、ポッキーの日には、

賑わいも少なからずあって、

なんかあったわけですが、

実は、全く食べておりません(笑)


 少し前に、ドン・キホーテの本も、

2冊紹介しましたが、

実は、全くドン・キホーテには行っておらず、

ついこの間、ようやく店内に入りました!


 なお、この文章を打ち込んでいる時には、

まだポッキーを食べておりません(笑)

近日中に、ポッキーを食べます!


 ということで、何のこっちゃ?な、

そんな内容となっておりますが、

ここで文章化し、宣言し、

ポッキーについて思考していますと、

ポッキーを食べるという行動を、

必ず起こすな!という話ですね。


 実は、あまりお菓子を食べる習慣が無くて、

お腹が空いたら、

普通に食事をしますし、

間食で何か食べないの?と言われると、

うーん、そうですね。

・ナッツ
・牛乳
・納豆
・ツナ缶
・ヨーグルト
・バナナ

などを食べちゃいますね。


私にとっては、

これがお菓子かもですね。

ただし、この数日の中で、

ポッキーは食べたいなと思います!


 そんなことを感じるポッキーの日でした!(笑)

○○さんにとっては、

この時期は、いかがお過ごしでしょうか?

2025年に向けて、

何か考えるヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2024年11月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、11月3週目(11月20日配信)となります。


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>