『成長=環境(交流・つながり)×行動』ライプロ通信Vol.210 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
11月3週目ですね!
11月後半も宜しくお願い致します。
では、ライプロ通信 Vol.210の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:成長=環境(交流・つながり)×行動
●今週のおすすめ本:スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える
脳が一生忘れないインプット術
●編集後記(完全プライベートネタ):成長=自分の人生を楽しみたい
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 成長=環境(交流・つながり)×行動 』
11月後半戦、学び納めに向けて。
2024年11月~2025年2月の
セミナーも準備済みですので、
以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*11/17更新情報:5件あり)
さて、この11月後半から、
12月の予定を見ると、
有り難いことに、
何かと予定が入り、
結構、充実していませんか?
いかがでしょうかね?
それは例えばですが、
知人・友人をはじめ、
仕事関連も含めて、
・忘年会
・望年会
・同窓会
・納会
などですね。
また、家庭内・親戚などでも、
・祝日を含む三連休
・クリスマス
・年末近くの外出
・親戚たちも集まる
など、そういったことだと思います。
好んで、また、望んで、
参加したい場もあれば、
あまり積極的に参加したいわけでもない場、
そして、今の状況や環境的に、
忙しい、バタバタしているなど、
そういった点からも変わってきますよね。
私個人の場合にはですが、
仕事を率先して好んでやっており、
仕事バリバリやっている創業時には、
上記に挙げたような色々な予定が、
時間の無駄とは言いませんが、
仕事ではないと捉えており、
その重要性を全く理解していませんでした。
また多様な横の繋がりが少なかった分、
・忘年会
・望年会
・同窓会
・納会
こういった場や機会は、
とても有り難いとも思っていました。
それゆえですが、
今となっては、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんが交流できる懇親の場を、
毎週のように企画しています。
それは、4~5名でフランクに、
居酒屋で飲みましょうという場から、
セミナーに合わせて、
セミナー後に講師を囲っての懇親の場。
↑
*12/22(日)にプロサッカーチームである
サガン鳥栖のトップフィジカルコーチを呼んでのセミナーでは、
セミナー後に懇親会も予定しています。
セミナー詳細はコチラ
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nscajati/
また、当社独自のコミュニティである
「会員制ラーニングコミュニティ」
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
では、交流や繋がりをはじめ、
対話から生まれる新たな価値を、
最重要視をしておりまして、
相乗効果・掛け算の関係を、
大切にしています。
それが、仲間・同志でしょという関係性や、
各々が価値観を共有し合うことで、
自分自身が持ち合わせていない価値観を受け入れ、
変化、進化、成長を恐れず、
行動していく、挑戦していく、
それが当たり前の環境となるよう、
当社のコミュニティを運営しております。
冒頭から上げておりますが、
・忘年会
・望年会
・同窓会
・納会
これも環境です。
成長できるチャンスです。
そして、また、
・祝日を含む三連休
・クリスマス
・年末近くの外出
・親戚たちも集まる
これも環境です。
変化できるチャンスです。
であれば、私としては、
・日頃からの懇親の場
・セミナー&セミナー後の懇親の場
・当社コミュニティの場
において、変化・成長できる場を、
より多く作っていきます!
そして、ここに価値を置いている方に、
集まって頂くということが重要で、
・孤高の天才
・超職人
・一匹狼
の方々は、私にとっては、
価値観が合わない存在の方々です。
それゆえですが、
価値観を強引に合わせる必要はありませんが、
歩み寄ることは必要ですし、
協力し合うことも必要と考えており、
お互いの適材適所で、
役割分担だと考えております。
そして、ゆくゆく双方が、
お互いの価値観を受け入れられることも、
超重要だと考えておりますので、
価値観の幅を広げていくために、
・忘年会
・望年会
・同窓会
・納会
をはじめとして(世間では)、
また当社で言えば、
・日頃からの交流の場
・セミナー&セミナー後の懇親の場
・当社コミュニティの場
を、企画・運営している状況です。
この11月、12月は、
なんか忙しい時期のようで、
実は、変化、進化、成長のチャンスで、
そのチャンスをものに出来るかどうか?
積極的に交流・つながりの場に、
参加をしていきましょう!
○○さんも、今後ですが、
「 交流・つながりの場に参加すること 」をはじめとして、
・店舗開業
・独立起業
・講師業
・オンライン事業
をしていく場合には、
事前準備に必要な情報をはじめ、
専門会社・専門業者の紹介など、
具体的な支援・サポートが出来ますので、
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、
ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
『 チームで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~208&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える
脳が一生忘れないインプット術
https://amzn.to/4hQOaEy
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回、本書については、
『 インプット方法のブラッシュアップ 』
をテーマにした1冊です。
今回はサクッと読んで頂ける本を、
チョイスしておりますので、
気軽にお読みください。
本書の著者である星 友啓 氏については、
・学習法
・インプット術
・考える力(生き抜く力)について
などの書籍を多数出版しており、
スタンフォード大学で教えている内容が、
インプット出来ると思うと、
手軽にサクッと読みませんか?と思います!
著者の他の書籍では、
・結果が出る最強の勉強法
https://amzn.to/40Q9MLa
・スタンフォード式生き抜く力
https://amzn.to/492uXfe
が、好評でして、
以前に尊敬している経営者の先輩から、
上記2冊はおすすめ本として、
紹介して頂いて私も読んでおります。
さて今回、なぜ?インプットの本かと言うと、
やはり、日々の学びにおいて、
・大量インプットは必須
・生涯学習を前提に
・セミナー等の学びの場を企画している立場でもあること
などから、
インプットのことに関して、
今回の本をチョイスしました。
(*著者の他の書籍も良書のため)
学び(インプット)自体の質が、
向上していけば、
より一層、効果も高くなりますし、
その上で得られる結果も良くなるでしょうし、
学びに対する姿勢や考え方も、
本書からブラッシュアップできればと思います。
本書から大きな気づきとして、
一部を抜粋しますと、
・できる感
・自分から感
・つながり
が学びを継続していく上で、
非常に重要だということです。
具体的なエビデンスや、
教授である著者の見解は、
本書に譲りたいところですが、
・できる感
→行動を起こせる
・自分から感
→主体的に
・つながり
→コミュニティ
上記の言葉を変換しますと、
コミュニティ内で、
主体的に、
行動を起こせることで、
学びが継続できますし、
インプットの質も量も向上し、
良い結果を得られたり、
パフォーマンスも向上するのかなと思います!
そんなわけでして、
「 インプット方法のブラッシュアップ 」を
テーマにした1冊が、
企画力・講師力・読書力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):成長=自分の人生を楽しみたい
冒頭のテーマが、
『 成長=環境(交流・つながり)×行動 』
でしたが、
この成長に対する定義を、
明確にしておかないと、
話が曖昧になりますので、
ここでの「成長」とは?
『 成長=自分の人生を楽しみたい 』
つまり、成長することで、
「自分の人生を楽しむことができる」
という定義です。
さらに追加で言えば、
「自分の人生を楽しむことができる」
ということを現在進行形でやっていく中で、
自分自身が楽しんでいる
↓
あなたにも楽しんでもらう
↓
彼や彼女ら私たちにも楽しんで頂く
↓
会社や地域、町全体(街全体)、
業界や日本全国、アジアへと、
楽しむ人が増えたら良くないですか?
いかがでしょうか?
物凄く明るい世の中になりませんか?
そんな世界に出来たら、
今の若世代や子どもたちの未来も、
また更に明るくなりませんか?
行進世代の役に立ちませんか?
○○さんにとっては、
・忘年会
・望年会
・同窓会
・納会
といった環境をはじめ、
この時期は、いかがお過ごしでしょうか?
当社におきましても、
・日頃からの交流の場
・セミナー&セミナー後の懇親の場
・当社コミュニティの場
を、逐一、企画・運営しておりますので、
必要に応じて、ご連絡ください!
2025年に向けて、
何か考えるヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2024年11月後半もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、11月4週目(11月27日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日