『2025年の変革を作る一歩と作戦準備』ライプロ通信Vol.213 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン
●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)
●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
12月2週目ですね!
12月もドンドン動いていかないと、
あっという間ですよね!
では、ライプロ通信 Vol.213の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:2025年の変革を作る一歩と作戦準備
●今週のおすすめ本:1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
●編集後記(完全プライベートネタ):人生のマラソンは準備しながら走る
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 2025年の変革を作る一歩と作戦準備 』
12月に入りましたので、
特に、2024年の学び納め。
12/22(日)名古屋対面開催
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nscajati/
↑
*プロサッカーチームのトレーナーを講師で呼んでおりますので、
一度、詳細をご確認ください!
また、2025年1月~2025年8月の
セミナーも準備済みですので、
以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*12/8更新情報:8件あり)
さて、先週末は、
東京出張でした。
1年ぶりの再会。
2年ぶりの再会。
3年以上ぶりの再会など。
主な目的としては、
研修を受けに行っていたワケですが、
それと同時に人に会いにいくこと、
これもまた1つの目的でした。
毎年恒例のことで、
年に1回特定の研修会を受講し(都内某所)、
グローバルな視点を、
Forbes JAPAN Web 編集長から学び、
拝聴したその話をもとに、
2024年の振り返りと、
2025年の動きを具体的に考える、
そんな1年の締めくくりとなる12月です。
もうこれが5年ほど続いているワケですが、
本当に突き刺さる話ばかりで、
・世の中の動向
・経済動向
・世界と日本の比較
全ての話が、
後々、振り返ると、
現実と一致しています。
それゆえ、コチラとしても、
Forbes JAPAN Web 編集長の話が、
全くもって疑いもなく、
迷いなく、悩みなく、
2025年を迎えられます。
ちょっと極端な話かもですが、
トランプ政権や政治家の不祥事。
各企業におけるSDGs活動など、
全てがその通りに進んでいます。
ここでのグローバル目線は、
私には関係ないといった、
そんな風に思いがちですが、
全くもってそうではなくて、
遠いところで火事が起こっていれば、
その火が、気づかぬうちに、
足元まで来ている場合があります。
または遠くの川で氾濫があったなと、
そんなことに気が付いたと思った矢先には、
もう足元まで水が来ています。
そんな例えをもちまして、
この2024年のちょっとした何かが、
2025年に大きく影響していることが、
実は出てくるかも!?
それも、気づかぬうちに!?
ですね(汗)
そうならないためにも、
確実に前へと一歩を踏み出し、
その一歩は方向を間違えておらず、
そして、次の二歩目も、
ホップ、ステップ、ジャンプの準備のための二歩目。
2025年は変化以上に、
変革、革新めいたことをして、
確固たる何かカタチを具現化する、ですね。
例えば、当社においては、
独自のコミュニティとして、
「会員制ラーニングコミュニティ」
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
を発足させ2年が経過します。
3年目の飛躍として、
大きな変化を作る必要がありますし、
新たなサービス提供も考えています。
こうして常に変化は作りつつも、
時には、大きな変化を伴う、
そういったタイミングも必要ですし、
変化のための足場固めも必要で、
2025年の準備を、
着々と進めている段階です。
また、一定水準以上の変化や動きが、
現状で既にあるからこそ、
より一層、いくぞ!と思える、
そんな状況でもあるのかなと。
そして、弊社セミナー開催スケジュールも、
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
着々と、2025年8月頃までは決めておりますが、
この東京出張での再会を通して、
また1つ年に2~4回程度のシリーズ開催を、
企画することも決定致しました。
まだ具体的な内容が詰められておりませんので、
これから、そこは詰めていきますが、
2025年4月にはアナウンスできたらと思います。
なお毎年のことですが、
『セミナー講師養成講座』
は、開講し続けていきますので、
一緒に講師業を事業化していきましょう!
2025年の変革について、
まだまだ記載したいところですが、
編集後記の
「人生のマラソンは準備しながら走る」
の方に、内容を譲ります。
○○さんも、今後ですが、
「 2025年の変革 」をはじめとして、
・講師業
・店舗開業
・独立起業
・オンライン事業
をしていく場合には、
事前準備に必要な情報をはじめ、
専門会社・専門業者の紹介など、
具体的な支援・サポートが出来ますので、
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、
ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY
『 チームで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~212&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書 』
https://amzn.to/3ZJOZrz
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は、人生における「生き方のKPI」について、
多くの示唆を得る1冊です。
なお、10月16日の際に、
シリーズ第1弾のコチラ
『 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 』
https://amzn.to/4f2DsZy
を紹介しておりますので、
その第2弾のシリーズとなります。
まず、2025年は変革・革新が、
100%以上に必要だという学びを得て、
ということは、そもそも「生き方」をも、
考え抜く必要があり(自身を疑う)、
そのヒント、気づき、多様な視点を得るべく、
本書を手に取っております。
それゆえ、10月の第1弾から、
今回、12月に第2弾と続きますが、
その点は、ご容赦ください。
また、より一層、人への焦点を、
当てていく時代となり、
人的資本経営の開示もあるわけですので
「 人 = 生き方そのもの 」
という観点での本書です。
仮に、例えば人的資本経営をした場合に、
自社を本当に他者に推薦したいですか?
自社で家族を正規雇用しますか?
愛するパートナーを働かせますか?
(*節税対策とか、そういう次元ではない)
昨今、会社の経営におけるKPIが問われていますが、
そもそも論として、
人生におけるKPIが問われているにでは?
生き方におけるKPIが問われているのでは?
ということだと思います。
なお本書では、
365話の生き方(ストーリー)が、
述べられていますので、
ぜひ、ご参考にしてください!
1選だけ抜粋しておきますと、
シンガーソングライター 長渕 剛 氏
「自分の限界を超える条件」を、
お話してくださっています。
まず聞き手がいないと存在理由が無いこと。
東日本大震災を機に変わったこと。
松島基地に飛んでいったこと。
コロナ禍を機に歌わなきゃ!と思ったこと
今まで自己満足の世界もあったが、
「誰かのためにと思った時、
自分の限界を超えられる」
ということが分かったとのことです。
やはり「生き方」自体を変えて、
・利他の精神
・世のため人のため
・配慮範囲
というのが、長渕氏の述べられている箇所から、
物凄く強く感じ取れます。
長渕氏が多様な世代に支持される理由が分かりますね。
そんなわけでして、
「 生き方のKPI 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):人生のマラソンは準備しながら走る
コチラの編集後記については、
「人生のマラソンは準備しながら走る」
と題して表記しておりますが、
実際のマラソン大会では、
大会当日に向けて、
着々と準備を進めます。
しかしながら、
「人生のマラソンは準備しながら走る」
が、鉄則かと思います。
基本、日々動き続けていて、
なかなか立ち止まって考えるというのは、
そうそう無いですよね。
その立ち止まっている時間に、
沈むかもしれませんし、
溺れるかもしれませんし、
動こうと思ったら足がもつれるかもしれません。
大きく転倒をして、
大けがを負うことはマズいですが、
準備しながら走り、
時に、小さく転倒し、
また立ち上がって、
走りながら準備をして、
また、つまずきそうになったり、
その繰り返しをしながらも、
確実に歩を進めて下地を固めます。
その地盤があるからこそ、
・ダイナミックに動ける
・スタート&ダッシュが出来る
・グイっとカッティングが出来る
・ステップを深く踏み込める
ということだと思います。
そうこうして、プレイを変えて、
さらには、プレイスタイルをも変え、
新たなチャンスを生み出すのだと思います。
この変化、変革、革新、
そして更なる頂上へ、ですね。
まだまだやれることはあるなと感じます!
ジム、フィットネス、トレーナーなど、
一般用語のように思いますが、
それをもっと一般化します。
馴染みある職業と場所にします。
これも大きな変革の1つです。
○○さんにとっては、
この時期は、いかがお過ごしでしょうか?
2025年に向けて、
何か変革を考えるヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2024年12月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、12月3週目(12月18日配信)となります。
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日