(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『2025年の行動目標を決める漢字5文字』ライプロ通信Vol.215 西口

2024年12月25日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!

『 現場指導 × 講師業 × オンライン事業 』
ハイブリットな仕事づくりを応援する実践メールマガジン

●3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)

●3つの視点:思考、環境、行動、(継続)

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

12月25日。

クリスマスですね~!

メリークリスマス!(笑)

では、ライプロ通信 Vol.215の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:2025年の行動目標を決める漢字5文字

●今週のおすすめ本:日本の論点 2025~2026

●編集後記(完全プライベートネタ):年末年始を海外で過ごす理由


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 2025年の行動目標を決める漢字5文字 』

 2025年の学び始め。

2025年1月~2025年8月のセミナーを、

先行してアナウンス致します。

以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*12/22更新情報:8件あり)


 さて、2025年について、

○○さんは、

どんな1年にする予定ですか?

もう計画を立て終えましたか?


 私はというと、

毎年、行動目標となる漢字5文字を決めています。

先週のメルマガにおいて、

編集後記の内容を、

2024年の漢字5文字

『 旅・絶・新・試・挑 』


 この5文字に関して、

少し解説を加えて、

先週の編集後記で説明しました。


 それを、ご参照頂くということで、

細かくはここでは割愛しますが、

2025年の行動目標については、

『 変・革・新・地・広 』

に設定しました。


 なお、年末年始にスリランカで、

色々とインスパイアを受けて、

変わる可能性もありますが、

現段階ではこの5文字です。


・変

2025年は、スリランカで、

1/1を迎えます。

既に、ここで大きな変化です。

そして、2024年の段階で、

ダイエットやボディメイクは、

美容業界の位置づけとしましたし、

脱フィットネスや、

ザ・筋トレやザ・運動から、

離れた領域として、

つまりは、健康を害さないように、

予防行動(免疫力向上)に軸足を置く。

よって、そもそも論ですが、

「フィットネス」

「トレーナー」

「ジム」

こういった言葉から、

新たな変化、変革が必要で、

新たな価値観や概念を作る、

そんな改革の1年になるのが、

2024年でスタートしており、

そして、2025年はガッツリいきます。


・革

同様に上記の説明の通りで、

変革、改革です。

また、「革」という字も、

「あらたまる」と読みます。

もちろん「改」についても、

「あらためる」「あらたまる」

と読みます。

より強い意志を持ってという、

意味も込めての「革」です。


・新

革新の「新」となりますので、

上記より繋がっておりますが、

新しい価値観や概念の部分を、

より大きく強化すべく「新」です。


・地

上記の一連の流れから、

最終的にどこを目指すのか?

という締め括りの結論が、

「地」となります。

それは、

地域活性

地方創生

地方自治体との連携

地方公共団体との連携

地域コミュニティづくり

街づくり(町づくり)

産官学連携の事業づくり

といった意味合いでの「地」です。

2025年は、ここに注力します。


・広

上記の「地」を実行していくために、

弊社が主催している勉強会やセミナーの開催。

独自のコミュニティ運営。

個人・法人の皆さんの支援サポート。

最終的な目指すべきところを、

大きな目線や、

「広い視野」から見えれば、

健康な人を増やす

元気や笑顔な人を増やす

孤独、孤立して活動的ではない人たちが活発に動くようになる

人生の目標を達成できるよう心身からサポートする

地域(地)が賑やかになる

人や町(地)の交流が増える

こういった「広い目線・視野」から見て、

世のため人のために動いていく。

つまり配慮範囲を「広く」して、

行動を起こしていく。

そこに全力で挑んでいきます。


 以上が、2025年の行動目標であり、

漢字5文字でまとめました。

この方法が良い・悪いはなく、

合う・合わないかと思いますので、

結論的には、

2025年の計画、目標など、

キッチリ決めておき、

動き出しませんか?

と、そんな話だと捉えてください。


 ○○さんにとっての漢字5文字、

2025年の「 行動目標 」をはじめとして、

・新たな活動

・講師業

・店舗開業

・独立起業

・オンライン事業

をしていく場合には、

事前準備に必要な情報をはじめ、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートが出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/9XEjG70LaNY


『 チームで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~214&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 日本の論点 2025~2026 』

https://amzn.to/3ZTKLfQ

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は、「 世の中の見方 」について、

多くの示唆を得る1冊で、

大前研一氏が著者です。


 選書理由については、

仲間・同志からの紹介の本である

------------

リアル店舗を救うのは誰か

~今すぐ「店舗スタッフ」にECを任せよ

https://amzn.to/49S57L8

------------

において、

著者の小野里寧晃氏と大前研一氏が

対談をされていて、

大前研一氏が、小野里氏の事業を、

めっちゃ称賛しておりまして、

これは凄い!と思いつつ、

最近、大前研一氏の書籍に触れておらず、

直感的に読まないと!と思い、

今回はレギュラー的な書籍を選書しました。


 大前研一氏の連載がまとまった構成で、

毎年、出版されている1冊(12/12出版の最新刊)で、

日本編と海外編に分かれています。


 多少の主観が入りますが、

ここ最近のトピックスとして、

日本編の方では、

・街づくり(町づくり)

・地方自治

・地方創生

・道州制

等について、

大前研一氏の見解が、

大変参考になります。


 また海外編においては、

全く目を向けたことの無い話ばかりで、

付いていくのでやっとという感じは否めませんが、

海外の歴史、文化、宗教、政治など、

視野を広げる必要性を痛感します。


 そこに加えて、

日本から海外を見た場合や、

逆に海外から日本を見た場合など、

そういった目線を鍛える必要もありますし、

今後、アジアを起点に海外進出を思うと、

海外に目を向ける習慣を身に付けることも、

もっと必要だと感じさせてくれる大前研一氏です。


 以上の通りで、

鉄板のレギュラー本ですが、

ここでの紹介を失礼致します。


 そんなわけでして、

「 世の中の見方 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):

 コチラの編集後記については、

特に、私個人のことを共有します。

年末12/30~年始1/9まで、

スリランカ旅に家族で行きます。


 なぜ海外に行くの?

え?スリランカ!?

スリランカって、どこ??


 という質問をよく受けます。

色々な理由からスリランカを選択していますが、

最終的な結論としては、

・自分自身を客観視する

・日本を客観視する

・現状を客観視する

ということで、

「客観視」が結論です。


 また、もちろんですが、

・未知との遭遇(未知の体験)

・世界遺産を訪れる

・親日で親切

・子どもに優しい

・多様な文化、言語、通貨に触れる

・普通は無いという衝撃を受ける

・当然や当たり前は存在しないことを痛感する

様々な理由で、スリランカへ行きます。


 また選択理由としては、

上記の通りで親日であることや、

安心安全であることはもちろん、

・飛行機チケットの手配

・息子が3歳7ヶ月であることの考慮

・物価や経済動向

など、物理的な側面でも、

どこの国を選択するかは、

かなり変わってきます。


 そんなところで海外旅ですが、

・自分自身と日本を客観視する

・価値観をぶっ壊す

・多様な○○に触れる

ということで、

好奇心が掻き立てられますね!


 それゆえ、ザ・バケーションというイメージで、

南国の地でゆっくりビーチでくつろぐといった、

そういう感覚は全く無くて、

ドンドン移動していき、

より多くの都市を見て回るイメージです。


 またスリランカに限って言えば、

多様な文化が共存しているようで、

仏教やヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教なども、

入り混じっており、

良い意味でのカオス感も興味をそそられますね。


 つまり多様な文化があるということは、

多様に受け入れてくれる土壌がある場合が多く、

日本人とのコミュニケーションも積極的に取ってくれる、

そういったことも海外特有の有り難いことの1つです。


 なお、1/1の配信時、1/8の配信時も、

まだスリランカにおりますので、

そんな話に少し触れられたと思います。

では引き続きどうぞ宜しくお願い致します!


 ○○さんは、年末は、

いかがお過ごしでしょうか?

2025年に向けて、

何か変革を考えるヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い年末をお迎えください!

2025年もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、1月1週目(1月1日配信)となります。


『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>