(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『つながりを作る行動が未来をつくる』ライプロ通信Vol.221 西口

2025年02月05日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、

未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、

ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくための実践メールマガジンです。

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 毎週、ご覧頂きありがとうございます!

2月5日のライプロ通信。

Vol.221の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:つながりを作る行動が未来をつくる

●今週のおすすめ本:2040年の未来予測

●編集後記(完全プライベートネタ):つながりの質と量と頻度


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 つながりを作る行動が未来をつくる 』

 まず先に2025年2月~2025年8月のセミナーを、

先行してアナウンス致します。

以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*2/2更新情報:7件あり)


 では、早速ですが、質問です。

○○さんは、この2月は、

どんな計画でしょうか?


 1月の振り返りをしつつも、

目線は、もう前を向いて、

ドンドン行動していますよね!


 なお正直ところですが、

1月はあっという間でしたよね?(笑)

と、私の内側の声です。


 私個人(西口家)は、

1/9までスリランカにいたのもあり、

物理的にも3分の1は、

日本にいなかったのもあり、

1月があっという間という感じです。


 それゆえ、1月の余波が、

2月にも関連?影響?してきて、

各種予定が後ろ倒しで、

2月もドンドン動くという流れです。


 ということで例えばですが、

1月にやるような「新年会」を、

遅めの新年会ということで、

2月に3~4件あります!(笑)


 ただ、こうした新年会は、

非常に有り難い場・時間で、

交流、つながり、絆、関係性を感じ合える、

非常に良いなと思います!


 もしも、新年会などをはじめ、

ただただ付き合いの場だけになると、

ホントに嫌だなと(笑)


 現在は、お陰様で、

交流、つながり、絆、関係性によって、

純粋に会える場があって、

非常に有り難いですよね!


 付き合いの場だけですと、

疲れませんかね?と(笑)

そ、そんな冗談半分な話は、

この辺にしておきまして、

本題のメッセージ性は、

「交流、つながり、絆、関係性」を、

しっかり構築していく中で、

何か新たな創造、共創が出来ると、

めっちゃ良いな!と思います。


 やはり私としては、

「一緒に頑張っていこうぜ!」

「共に高め合おうぜ!」

「切磋琢磨していこうぜ!」

というのが好きです。


 それゆえに、

『 チームで勝っていきましょう! 』

『 チームで遠くへ行くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

というメッセージを、

常に発信しています。


 ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくためには、

こういった情報発信や、

メッセージ性の発信が必要で、

なおかつ、言行一致の行動や、

率先垂範していく行動が、

重要になってくると考えています。


 例えばですが、

・音頭を取る行動

・旗振り役の行動

・企画・運営の行動

こういったところで、

動き回っていきます!


 少し視点を変えて、

店舗集客などの話に置き換えますと、

その場合も全く同じで、

いかに、店舗に人を集めるか?

いかに、店舗周辺でイベントを企画し、

露出を増やすか?

名前を売るか?

認知を取るか?

ということです。

ここでも企画・運営力が、

問われているということです。


 上記のような外に出向くパターンで、

企画・運営をしていくのはもちろん、

また店舗を活用した方法で、

店舗に来店を促す企画・運営をするか?


 具体的な方法に関しては、

その店舗の特色や強み、

ターゲット層に寄りますので、

一般的なところで言えば、

・2月の寒い時期にカラダを温める取り組み

・年度末を見据えた多忙時期のケアの取り組み

・新たな趣味にプチチャレンジして遊んでみる取り組み

ということで、

より具体性を増すと、

・暖かいものを作る料理教室

・睡眠や寝具のことを学んでみる講座

・茶道や華道、着物の着付けなどのプチチャレンジ

など、お勧めではなでしょうか?

あくまでも、例えばの一例です。

何か少し参考になっていれば幸いです。


 ということで、今回のテーマを振り返り、

『 交流、つながり、絆、関係性 』についてですが、

○○さんにとって、

2025年、新たに交流、つながり、絆、関係性を構築していくのは、

どういった分野の方々でしょうか?


 また、新たな行動や挑戦のサポートをさせて頂きますし、

・講師業

・店舗開業

・独立起業

・オンライン事業

などをしていく場合には、

事前に必要な情報をはじめ、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートが出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE

『 チームで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~220&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 2040年の未来予測 』

https://amzn.to/3EjxCWl

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は「 未来予測 」についてです。

著者は、成毛 眞 氏。

元日本マイクロソフト代表取締役社長であり、

1986年マイクロソフト株式会社入社。

1991年に代表取締役社長に就任。

2000年に退社後、

投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。

現在は、書評サイトHONZ代表でもあり、

著書も多数あります。


 久しぶりに成毛氏の書籍を読みましたが、

未来予測をテーマにした本ということで、

信憑性・信頼性・説得性を増すため、

成毛氏のプロフィールを、

抜粋&転記しておきました。


 なお本書は、2021年1月の出版で、

その時点までにおいて、

20年後の2040年を予測しています。


 非常に現実的な見方・捉え方をしており、

説得性・納得感は高いように感じました。

もちろん、誰にも未来予測は出来ませんし、

確率論・統計学的な問題で、

当たる・外れるとなりますので、

本書を信用し切ることはせずに、です。


 ものの見方・捉え方を磨くには良いですし、

また、そこからどのように考えていくのか?など、

その考え方や思考力を鍛えるには、

結構、お勧め1冊かなと思いまして、

今回の紹介です。


 ちなみにですが、未来予測の類似本は多く、

2030年、2035年、2040年、2050年などを、

予測する本は、めっちゃありますね(笑)

ということで、あくまでも参考レベルにと思います。


 本書から1つ参考情報として、

この先、将来を踏まえて、

高めた方が良い「○○力」として、

・思考力(理論的思考力)
・判断力
・俯瞰力
・表現力
・対応力
・専門力
・教養力
・社会力(公共性・倫理性・哲学性の資質)

を高めていく必要がある記述は、

物凄く共感した次第です。


 この先の未来に対する動きとして、

どのような動き方をしていくか?

1つの参考にと思います!


 そんなわけでして、

「 未来予測 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!

『 チームで遠くへ行くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):つながりの質と量と頻度

 編集後記は、気軽なテーマです。

交流、つながり、絆、関係性・・・

ここには、「質」と「量」と「頻度」の変数がありますね。


 よく例えられる話として、

異業種交流会に参加して、

名刺交換をしただけで、

いわゆる「人脈」が増えたと錯覚をしますが、

しかしながら、質と量と頻度は、

どういった状況なのでしょうか?


 名刺交換をした者同士が、

いずれか一方がアクションを起こし、

LINEやメールや電話や、

そして、オンラインや対面で、

何か接点を持つような、

次のアクションを起こさない限り、

その相手とは何もありませんね。


 よって、つながりの質と量と頻度が、

最初の接点において、

問われていますね。


 もちろん、名刺交換をした際に、

・相手の事業に興味が湧く

・もっと知りたくなる

・人(経営者)として魅力がある

など、何かピン!と来ることが無いと、

なかなか、次のアクションにも移行しづらいですよね。


 これらの事は相手次第かもしれませんし、

自分次第かもしれません。

まずは、お礼の連絡をすることや、

丁寧な電話やメールはしないにしても、

SNSだけは繋がっておき、

一言挨拶をしておくなど、ですね。


 ということで人脈といっても、

交流、つながり、絆、関係性を、

徐々に育てていくというのか、

徐々に温めていくというのか、

つながりの質と量と頻度を、

少しずつ増やしていかないと、

何も起こらないのかな?と。


 この2025年をどのようにしていくか?

○○さんも、交流、つながり、絆、関係性を増やし、

2025年も新たなチャレンジをされる予定でしょうか?


 今回のメルマガが、

何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2025年もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、2月2週目(2月12日配信)となります。



『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

次週へ続く


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>