『2025年は講師業を本格化されませんか?』ライプロ通信Vol.222 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための実践メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
2月12日のライプロ通信。
Vol.222の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:2025年は講師業を本格化されませんか?
●今週のおすすめ本:
●編集後記(完全プライベートネタ):過去の延長線上だけではやっていけない!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 2025年は講師業を本格化されませんか? 』
まずはメルマガ読者の皆様限定で、
先行アナウンスです。
当社の独自ノウハウを提供する講座
『 セミナー講師養成講座 』についてです。
2つの受講形式を、
説明会動画にて案内しております。
---------
・年間での受講形式
・4日間での受講形式
*説明動画
↓↓↓
https://youtu.be/U1_B7s7ZOq0
---------
この2月~3月の間を受付期間とし、
お問い合わせを受けまして、
個別説明会および面談をさせて頂き、
4月スタートを予定しております。
個別の説明会および面談において、
私、西口がクロージングをするというよりは、
むしろ、当社でお引き受けできるかを確認させて頂き、
今の状況であれば、お力になれます!
一緒に頑張っていきましょう!!
または、逆に支援・サポートは不要で、
ご自身で頑張ってください!
陰ながら応援しています。
現状の目標と課題が合えば、
当社で支援・サポートさせて頂きますし、
特に、問題なく大丈夫ですかねと、
そういった場合には支援・サポートは不要ですよね(笑)
ということで、一度、説明会動画をご覧頂き、
何かビビっと来た方は、
私、西口まで、ご連絡ください。
連絡方法は、
・LINE
・Facebookメッセージ
・InstagramのDM
・メール:yfitnessproject@gmail.com
・このメルマガへの返信
など、何でも結構です。
(*お名前・セミナー講師養成講座のお問い合わせと入れてください)
以上が、まずはメルマガ読者の皆様限定で、
セミナー講師養成講座について、
先行アナウンスでした。
さて、ここで想像してみてください。
『 なぜ講師業が必要なのか? 』
とりわけ講師をしなくても、
死ぬわけじゃないですし(笑)、
極端な話ですが不要ですよね!
しかしながら、当社としては、
講師業をやっていくことを、
推奨しています。
それは、一例としては、
マンツーマン指導でやっている内容を、
同時に複数の人たちにお伝え出来たら、
かなり効果絶大だと思いませんか?
約1時間の中で1人の人しか、
心身をより良く出来なかったのが、
同時に5~10人の人たちの心身を、
より良く出来る方法があったら、
その方が良くないですかね?
また、独自ノウハウのアプローチで、
心身をより良くできる方法を、
周囲の同業のメンバーの皆さんに、
知ってもらえたら、
メンバー同士で高め合え、
切磋琢磨できて良くないですかね?
業界を盛り上げ、市場規模の拡大に繋がると思いませんか?
さらには、社内研修、人材育成において、
ワザは盗んで覚えろ!とか、
場数や経験の積み重ねや、
職人の勘だ!とかではなくて、
社内研修マニュアルを、
しっかり作った方がスムーズじゃないですかね?
なおかつ、その社内研修マニュアルの資料を、
外部向けに発信していくことで、
外部の同業社に対して、
技術・ノウハウの提供が出来たら、
大きな売り上げにも繋がりますよね?
ということで、私(当社)としては、
講師業をしていくことを推奨します。
では、ここで質問です。
○○さんは、講師業をやってみたいですかね?
もしも、たまたま何かの依頼で、
講師をお引き受けする際にも、
自信をもって講師が出来たら嬉しくないですか?
ないしは、不安な気持ちでいっぱいで、
やっぱ断っちゃおうかなとか、
折角の貴重な機会・チャンスを、
逃すのは損していると思いませんか?
ということで、講師業をはじめとして、
・店舗開業
・独立起業
・オンライン事業
などをしていく場合にも、
支援・サポートをさせて頂きます。
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
具体的な支援・サポートが出来ますので、
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、
ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
『 チームで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~221&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 CAN’T HURT ME(キャント・ハート・ミー)
削られない心、前進する精神 』
https://amzn.to/4hRdoBX
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 心を鍛えること 」についてです。
まず先に断りをいれますと、
著者の壮絶な経験を基に、
「心を鍛えること」を述べられています。
よって、その行動は真似できませんし、
具体的な行動レベルの話というよりは、
・行動の選択
・物事の捉え方や解釈
・どれだけの経験を積むのか
によって、心を鍛えることが出来る、
実話に沿った内容です。
若干、自伝の構成も含みますが、
各章(全11章)において、
各章における考え方・重要なポイントが整理されており、
思考的には整理しやすく、
腹落ちさせやすいです。
ただし、実話の行動内容は、
全くもって真似できないほどの、
凄まじい内容です(汗)
さて少し内容に触れながら、
示唆を得たことに関して共有しますが、
・精神が肉体を超えること
・物事の考え方や解釈によって未来を変えられること
・圧倒的な行動量や経験値を持つこと
などによって、
その結果、心が鍛えられ、
望む結果を獲得していくことが出来る、
それを証明してくれていますので、
勇気と感動を与えてくれる1冊でした。
やはり、運命は自分の手で変えられますね!
なお、かなり喝を与えてくれる1冊でもあり、
私自身の困難や立ちはだかる壁は
著者の経験と比較しますと、
困難でも壁でもなく、
かなりハードルを下げてくれました。
やはり物事の捉え方・解釈次第で、
全く見え方が変わりますし、
可能性、兆し、光が見えてきますね。
これも、ある意味では、
心が鍛えられて、
いけるな!と感じることなのかなと。
ちなみに補足ですが、
不可能を可能にするのは?
もしも出来るとしたら?
自分との戦いなだけでは?
自分を変えるだけでは?
など、良い自問自答や自省(内省)が出来る、
1冊でもあったのかなとも思います。
そんなわけでして、
「 心を鍛えること 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):過去の延長線上だけではやっていけない!
編集後記は、気軽なテーマですが、
まずは、2025年2月~2025年8月の
セミナー開催スケジュールです。
以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*2/9更新:7件あり)
編集後記のテーマに、
『 過去の延長線上だけではやっていけない! 』
と、ちょっと強めなテーマを設定しましたが、
少しフランクに進めていきます。
遅かれ早かれ、何かを変えていかないと!ですね。
これまでと同じことをしていても、
やはり生き残っていけないっすよね(汗)
先日、久しぶりの再会がありました。
年に数回は連絡を取る中で、
対面で会うのは2年ぶりくらいかも。
そういった間柄ですが、
いつもフランクな感じで、
かつ、そこには敬意を表しているのもあり、
やはり、いつも新鮮です。
この久しぶりの再会の際に話していたことで、
やはり、時間軸の中で変化があり、
その変化に取り残されたら、
終わりかも・・・と(汗)
そもそも社会も時代も変化しているし、
自分も変化しているわけで、
それは過去の延長線上のことで、
変化をしているかもしれませんし、
もしかしたら延長線上に無いことかも!?
いずれにせよ変わらないといけないことは明確で、
ただし、どのように変わっていけば良いのか?
その兆し、予兆、光を見ていかないといけない。
特に先見性が試される場ですよね。
ただし、不易流行や温故知新のように、
変わらないこと
変えちゃいけないこと
変えるべきこと
変わること
などが必然的にありますよね。
そこで、じゃあ私たちとしは、
どのようにしていくのが望ましいのか?
その答えは、ある程度は見えています。
そのカクシン(核心・確信・革新)に迫れるかが、
この2025年なのかな?と、
思ったりもしています。
あ、えっと、編集後記は、
フランクな気軽なテーマをと思っていましたが、
意外と真面目な内容になっちゃいました(笑)
なんかめっちゃザックリと、
一言で表すならば、
過去の延長線上ではいけないというのは、
オッサン化してはいけない・・・
オバサン化してはいけない、、、
ということでしょうかね。
この方が伝わるかもしれませんね!(笑)
ということで締めに入りますが、
この2025年をどのようにしていくか?
○○さんも、講師業でなくても良いので、
新たなチャレンジをされる予定でしょうか?
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、2月3週目(2月19日配信)となります。
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日