『講師業を確実な仕事にされませんか?』ライプロ通信Vol.223 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
2月19日のライプロ通信。
Vol.223の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:講師業を確実な仕事にされませんか?
●今週のおすすめ本:FRIENDSHIP(フレンドシップ)
●編集後記(完全プライベートネタ):仲間がいるのって、やっぱいいね!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ『 講師業を確実な仕事にされませんか? 』
先週に引き続き、
まずはメルマガ読者の皆様限定で、
先行アナウンスがあります。
当社の独自ノウハウを提供する講座
『 セミナー講師養成講座 』についてです。
2つの受講形式を、
説明会動画にて案内しております。
---------
・年間での受講形式
・4日間での受講形式
*説明動画(先着5名様のみ受付)
↓↓↓
https://youtu.be/U1_B7s7ZOq0
---------
この2月~3月の間を受付期間とし、
お問い合わせを受けまして、
個別説明会および面談をさせて頂き、
4月スタートを予定しております。
個別の説明会および面談においては、
私、西口がクロージングをするというよりは、
むしろ、当社でお引き受けできるかを確認させて頂き、
今の状況であれば、お力になれます!
一緒に頑張っていきましょう!!
または、逆に支援・サポートは不要で、
ご自身で頑張ってください!
陰ながら応援しています。
現状の目標と課題が合えば、
当社で支援・サポートさせて頂きますし、
特に、問題なく大丈夫ですかねと、
そういった場合には支援・サポートは不要ですよねと(笑)
ということで、一度、説明会動画をご覧頂き、
何かビビっと来た方は、
私、西口まで、ご連絡ください。
連絡方法は、
・LINE
・Facebookメッセージ
・InstagramのDM
・メール:yfitnessproject@gmail.com
・このメルマガへの返信
など、何でも結構です。
(*お名前・セミナー講師養成講座のお問い合わせと入れてください)
以上、まずはメルマガ読者の皆様限定で、
セミナー講師養成講座について、
先行アナウンスでした。
さて、講師業をしようと思うと、
「なんかスゴイ人にしか出来ないのでは?」
というイメージが多少なりともあるかと思います。
もちろんスゴイ人の方が、
講師の立場としては良いのでしょうが、
それは時と場合によりけりです。
分かりやすく極端な例を2つ示します。
まず1つ目ですが、
大学や専門学校などの教育機関では、
カリキュラムや資格取得に関連して、
その要件を満たした人物でないと、
授業(講師)を担うことが出来ません。
追加で補足説明をしますと、
大学や専門学校では入学者数の獲得、
セミナーで言えば参加者数の獲得、
これをしていく上でも、
多少のネームバリューがあった方が、
大学・専門学校やセミナー主催者としては、
重要な要素となってきます。
次に2つ目の例です。
かたや逆にスゴイ人だったとしても、
講師を担うのが難しい人もいます。
それは、超職人肌の専門家タイプで、
何を言っているか誰も理解できない場合です(笑)
実績もネームバリューも凄く、
誰もが認めるスゴイ人ですが、
プレゼン力、コミュニケーション力、伝える力が、
独特な場合には講師が向いていない状況にあります。
ただし、この場合は特例で、
野球のミスター長嶋監督のような、
ビュッと振る、ズバッといきなさい、
みたいな擬音語の指導だけであったり、
言語化できないカミワザでカラダを治す治療家、
こういった場合に限ります。
よって、それ以外の場合には、
大抵可能だと理解して頂いて結構です。
・プレゼン力
・コミュニケーション力
・伝える力
を磨けば、講師は誰でもできる仕事です。
無料セミナー、無料講座でない限り、
確実に売上もあがります。
無料セミナーの場合には、
有料サービスを必ず付帯して、
売上に繋がる導線も作ることが出来ます。
このように考えれば、
1対1のパーソナル指導や、
1対1の施術などに加えて、
1対複数人の方々に対して、
例えばですが、
・健康セミナーや筋トレ講座
・健康知識を身に付ける勉強会
・ヨガ、ピラティス等の習い事
などを企画、開催されませんか?
つまるところは、
「講師業を確実な仕事にされませんか?」
と思います!
なおかつ、自分自身がスゴイ人かどうかよりも、
ご参加頂いた皆さんが、
楽しく(面白く)
タメになる(参加した甲斐がある)
やった感がある(効果を感じられる)
などを実感できる講座展開をされることで、
確実に講師ができた!となりますね。
ということで、講師業をはじめとして、
・店舗開業
・独立起業
・オンライン事業
などをしていく場合にも、
支援・サポートをさせて頂きます。
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
具体的な支援・サポートが出来ますので、
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、
ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
『 チームで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~222&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 FRIENDSHIP(フレンドシップ) 』
~ 友情のためにすることは体にも心にもいい ~
https://amzn.to/41lk4mo
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 フレンドシップ 」についてです。
友達の作り方みたいな本ではなく、
560ページありますので、
内容がしっかりある重厚な1冊です。
ページ数が多いのも理由があり、
論文や書籍の引用をはじめ、
大学教授のエビデンスある発言も多く、
信頼性も高い印象がありました。
多様な視点からの示唆が多く、
・そもそもフレンドシップ&つながりについて
・人間関係とメンタルヘルスについて
・孤独と社会問題(健康リスク)について
・人間関係と教養について
・良好な人間関係や信頼関係について
とても勉強になった1冊です。
人間関係に起因した社会問題として、
例えば、メンタルヘルス疾患、孤独など、
その解決のヒントにもなったのは、
読みながらも意外でした。
昨今の問題の1つとしても、
つながり、交流により、
いかに孤独と健康問題を、
解決していくか?を、
より考えていくことが出来ました。
なお私個人としては、
2025年が40歳という1年で、
フレンドシップ・人間関係・友情・友達って?
実際のところどうなん?と、
なんか考えてみたいこともあり、
手に取ったのですが、
先の通りで意外な学び・示唆も多く、
今回の選書、おすすめ本として紹介です!
そんなわけでして、
「 フレンドシップ 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):仲間がいるのって、やっぱいいね!
編集後記は、気軽なテーマですが、
まずは、2025年2月~2025年8月の
セミナー開催スケジュールです。
以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*2/16更新:7件あり)
編集後記のテーマについては、
『 仲間がいるのって、やっぱいいね! 』
ということで、少しフランクに進めていきます。
ここではあまり仕事やプライベートの区別が無く、
いわゆるサードプレイス的な関係性も含めて、
やっぱ仲間がいるのは良いね!と感じる話です。
私が参加、さらには、参画している
団体、協会など人が集まって何かをしているコミュニティは、
ここではコミュニティと一括りにしますが、
・経営者のコミュニティ:3つ
・ビジネスパーソンのコミュニティ:1つ
・スポーツ関係者のコミュニティ:1つ
・大学の同窓会コミュニティ:1つ
・自社運営の独自コミュニティ:1つ
・トレーナー関係者のコミュニティ:3つ
といった状況です。
やはり、こうしてサードプレイス、
仲間がいるのって良いなと思います!
本当に有り難いことです。
もちろん、コミュニティに参加・参画するのが、
良い、悪いは全くありません。
結論としては目的次第です。
仕事やプライベート、人生設計において、
参加・参画しても良いですし、
しなくても問題ありません。
しかしながら、私個人としては、
やはり、多様なコミュニティに参加・参画し、
多くの気づき・学びを得て、
それを人生に活かしていきたいと思います。
また、人生の広がりや選択肢の幅が広がることを、
独立起業後からの12年間の中では、
とても強く感じている現在(進行形)です。
27歳・28歳の年齢で独立起業し、
3年目から法人化し、
会社も10年を超えて、
あっという間に40歳になる、
この2025年です。
この時に感じることとして、
「仲間がいるのって、やっぱいいね!」
というそんな話です。
40歳になるところだからこそ、
こう感じるものなのかなと、
少し不思議な感覚です。
ということで締めに入りますが、
この2025年をどのようにしていくか?
○○さんも、講師業でなくても良いので、
新たなチャレンジをされる予定でしょうか?
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、2月4週目(2月26日配信)となります。
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日