このメルマガの説明はありません。

しあわせみらいメルマガ

【ランニングパートナーズ】あたたかい空気の社風をつくる「和顔愛語」

2024年11月28日

○○ ○○ さま

いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

昨日は日中の気温が10℃を超え、久しぶりに暖房いらずの一日でした。
秋の最後の置き土産で、ここから本格的に冬に向かっていくのかもしれません。

そんな年度末をすぐ近くに感じる11月28(八)日、
今回も皆さまと皆さまに関わりのあるすべての方の「末広がりの幸せ」を願い、心を込めてお送りいたします。
(軽く読み流していただけますと幸いです。)

さて、私事ですが、
11月17日(日)から、妻が足の治療のため入院をしています。

前回メルマガをお送りした18日(月)が手術の日で、おかげさまで無事に手術が終わりました。
(執刀医の先生はお決まりセリフ「できることはやった」とおっしゃっておりました。)

妻の怪我の状態ですが、手術した場所は右足の半月板です。

もともと妻の半月板は「円盤状半月板」という形で、日本人では20人~30人に1人という特殊な形だったとのこと。
今回入院と手術に至った経緯は数か月前、運動をしていた際に足を踏み外し、膝を痛めたことに遡ります。

その後病院に通うもなかなか回復が見られない妻。
足の怪我に関しては超一流の(怪我が多いという意味で)私のススメで、セカンドオピニオン・サードオピニオンを受け、やっと「手術をしたほうがいい」と言っていただける先生に巡り逢います。

当日は、手術開始が15時半。
立ち会えるのは1人ということなので、もちろん私が立会うことにしました。

15時に病院へ行けるように、と仕事の予定を組んでいたものの、当日の午後、直前に「前の手術が早く終わり、開始が14時になった」と妻から連絡がありました。

急な変更で間に合うわけもなく、手術前に妻に何か気の利いた一言でも・・・と考えていた私のプランは見事に崩れ去り、病院に着いたころにはすでに手術室の中でした。

そのまま家族室に通され、待つこと約1時間半。
16時少し前に「手術が終わりました」と、看護師の方からお呼びがかかります。

少し待った後、手術室に続く通路に通され、執刀してくださった先生にお話を伺うと「半月板が水平断裂と縦断裂をしていて、それを縫った」とのことでした。

ちなみに妻に対しての説明は「パカッと割れていたから縫いました」の言葉だけだったそうです(笑)
※後日きちんと説明がありました。

そんな手術は、もちろん全身麻酔。

妻は数年前に次女を出産する際、心臓に不整脈が見つかり、大きな病院へ転院した過去があったため、妻はもちろんのこと私も、今回の手術に関して大きな不安がありました。

ただ、私はその気持ちを言葉はもちろんのこと、表情や態度に出すことはなく、社員に対しても普段と同じように明るく接することができたと感じています。

私が今回教訓にしたのは、現在学んでいる「素心学」の池田繁美先生のご著書「素直な心に花が咲く」に載っていたエピソードです。

https://amzn.asia/d/c8T20E4

第二章「あたたかい空気をつくる」、8「にっこりとするのも行である」から転載します。

"
ところで、十数年前に母親を亡くしたときのことです。
私は、つぎの日の朝、いつもどおりに出社し、みなさんに笑顔であいさつをしてから帰宅しました。

かけがえのない親を亡くすのは、ほんとうに悲しくてさびしいことです。
だから、ひとりになったときには思いきり泣きました。
しかし、まわりまでまきこむ必要はありません。
人前で、悲しむ姿は見せられないものです。
一度でも悲しい顔や怒った顔を相手にむけると、いままで続けてきたことが台なしになってしまいます。
だから私はいつもどおりに「にっこり」とふるまいました。
"

社内にあたたかい雰囲気をつくり、そしてその雰囲気を保ち続けるために、ここまでの覚悟で取り組まれている。
池田先生のエピソードを読み、「いい社風をつくる」という、経営で最も大切なことに取り組む並々ならぬ覚悟を、改めて定めることができました。

今回の出来事は、池田先生のご経験は比べようもないほど小さなものですが、私にとっては大きな一歩に感じます。

そうは言うものの、日常では気持ちがすぐ顔に出てしまい、ふと気づくと眉間にしわを寄せているまだまだ未熟な私です。

「いい社風」を目指して常に和顔愛語の人になる。

今まさに取り組んでいる、私の大きな目標の一つです。

P.S.
おかげさまで、妻の退院予定日が決まりました。
退院まであと約2週間、家族の絆をさらに深めるいい機会ととらえて、希望をもって明るく前向きに過ごしてまいります。

ここから、季節的にも本格的な冬が訪れますが、「春の来ない冬はない」

決してあきらめることなく、いい家風・いい社風づくりにコツコツと励んでまいりましょう!!



社員とご家族の幸せを願い、コツコツと毎日更新しているブログはこちら
http://blog.running-partners.com/
本日で2,722日連続更新です。

〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/
代表 鈴木 陽介

配信停止はこちらから、ご遠慮なくお願いいたします。
解除専用ページURL

記事一覧

【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台

2025年04月28日

【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ

2025年04月18日

【主体と良心を育み、与えられた命を活かしあいましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人

2025年04月08日

【人の成長はでんでん虫の速度。急いだら幸せから遠ざかる。】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼

2025年03月28日

【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1

2025年03月18日

【クラロン・田中須美子会長に教わった「一人を疎かにしない」ということ】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 昨日は、弊社が毎年3月11日前後に行っている、震災復興支援の

2025年03月08日

【相手を活かす喜びの道を歩みましょう】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 弊社社員の故郷である陸前高田市、そして大船渡の大規模な山林

2025年02月28日

【「誰の仕事でもない仕事」を「私の仕事です」と引き受ける組織】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ最近は雪が降っても日中に気温が上がり、すぐに解けることが

2025年02月18日

【師を求めて五千里】しあわせみらい講演会のご案内

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 ※ このメルマガは私・鈴木陽介と何かしらの形でご縁を太くしていただいた方に向け、末広がりの幸せを願い、八のつく日に

2025年02月08日

しあわせみらい特別講演会、先行お申込み受付開始のご案内。

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 本日は二十四節気の「立春」 暦の上では春の気配が感じられるはずですが、今朝の花巻はマイナス6℃。 今週は雪の予報も

2025年02月03日

【師の生きた意味を、私自身の生き方によって深めていく】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 今年の花巻は昨年に引き続き雪がほとんど降らず、雪かきの少ない穏やかな日々を過ごしております。 雪が降らないときは

2025年01月28日

【「人を大切にする」経営ではなく、「人が大切にされていると実感する」経営を】

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 月並みの言葉ですが、 「一月は行く」「二月は逃げる」「三月は去る」 何も考えないでいるとあっという間に過ぎてしま

2025年01月18日

【ランニングパートナーズ】「自分の利益に直接結びつかない方から先に礼を尽くす」

○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 2025年も引続きよろしくお願いいたします。 本日は2025年最初の「八」のつく日ということで、 皆さまの末広がり

2025年01月08日

【ランニングパートナーズ】「十年偉大なり」の十年は「丁寧に」続けた十年

○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 2024年もあと少し、一年間大変お世話になり、ありがとうございます。 このタイミングでお読みくださる

2024年12月28日

【ランニングパートナーズ】「そのうちそのうち日が暮れる」にならないための「短期と長期のストレッチ納得目標」

○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 過去にお名刺交換をさせていただいた方などご縁をいただいた方に、近況報告も兼ねて「八」のつく日に送らせて

2024年12月18日

25 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2  >   >>