【主体と良心を育み、与えられた命を活かしあいましょう】
いつもお世話になり、ありがとうございます。
税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。
※
ラストのご案内です。
社員の心を大切にし、一人ひとりの人間的成長を意識し積み重ねておられる、徳武産業株式会社・十河孝男会長のご講演を、4月22日(火)に北上市のさくらホールで開催します。
残り4席になりましたので、直前で都合がついた!という方がいらっしゃいましたら、ぜひお申し込みくださいませ。
https://www.running-partners.com/shiawase2025/
4月になり、新年度最初の末広がりの「八」のつく日。
おかげさまで長女は昨日が始業式で小学4年生に、次女は年長さんになりました。
昨日長女からもらった手紙に
"
パパへ
いつまで好きかわからないけど、今は大好きだよ
"
と意味深な言葉が書かれており、思わず笑ってしまいました。
そんな子どもの成長があっという間に感じる今日この頃。
春になり、日の出も早くなってきたことで、4月4日より一念発起して「早朝清掃」を始めました。
福岡の掃除同友&複写はがき同友でもある冨吉袈裟右衛門さんからのおはがきに、
"
早朝清掃は自己の鍛錬道場である
"
という帆足行敏先生のお言葉がいつも印刷されており、ずっと気になっていた早朝清掃。重い腰を上げ、やっとスタートすることができました。
朝4時半ころからまずは30分程度の地域清掃からですが、本日が5日目。
何とか三日坊主にはならずに済みました。
意味のある「いい習慣」だと感じていますので、このまま続けていこうと思います。
早朝清掃については毎日のブログで取り上げています。
※4月5日のブログ「早朝清掃で自己の弱い心を鍛錬する。」
http://blog.running-partners.com/?day=20250405
また、ここ最近の話題としては、致知5月号で私の尊敬する伊那食品工業株式会社・塚越寛最高顧問(と滝田栄さま)の対談記事「人を幸せにする経営のあり方」、そして、鼎談「鍵山秀三郎さんに学んだもの」(上甲晃さま、田中義人さま、鍵山幸一郎さま)が掲載されています。
すでに三度読みましたが、塚越最高顧問の
"
私が求めてきたのは、一言で言えば「八」の字、つまり末広がりの経営です。
事業にしても人生にしても、急成長せずとも徐々に徐々によくなっていくとしたら、そこには夢も希望もある。そうなれば理想じゃないですか。
"
そして、
"
私が八十八年の人生体験の中から申し上げられるのは、たとえどん底に落ちたとしても決して人生悲観することはない、これからよくなっていけばいいじゃないか、と考えを転換することですね。
一気に何かをなそうとせずに、末広がりによくなっていく地道な努力をし、そのための種まきを怠らないことだと思います。
誰の人生にも悪い時期はあります。
そういう時こそ「ここからが出発点」と頭を切り替えて、決して自暴自棄にならないことです。
"
というお言葉に大変励まされています。
致知5月号、おススメです。
https://www.chichi.co.jp/info/month/
さて、少し前の話になりますが、3月22日(土)23日(日)に、宮田運輸さまが主催する、宮城・福島の東日本大震災関連施設を巡るツアーに、人を大切にする経営学会・人財塾の同志とともに参加してまりいました。
今回は兵庫や大阪などの関西方面中心に、東京や神奈川からもわざわざ東北まで足を運んでくださり、バスでの移動時間はもちろんのこと、宿泊先でも感想共有や情報交換などを深夜まで、おかげさまでこれでもかというぐらい濃密な二日間となりました。
初日は、朝一で仙台空港に集合し、
中浜小学校(震災遺構・屋上に避難した児童と教職員、保護者ら90人の命を守り抜いた校舎)見学
https://www.town.yamamoto.miyagi.jp/site/ruins-nakahama/
↓
浪江町の復興のシンボル「道の駅なみえ」でお食事
https://michinoeki-namie.jp/
↓
東日本大震災・原子力災害伝承館見学
https://www.fipo.or.jp/lore/
↓
浅野撚糸 双葉工場(誘致企業:復興モデル)見学
https://asanen.co.jp/dakishimetefutaba/
↓
宮田運輸 福島事業所見学&座学
https://www.miyata-unyu.co.jp/base/fukushima/
福島第二原発がある楢葉町の宿泊施設に宿泊
二日目は、
宿泊施設周辺の早朝清掃
↓
宮田運輸・福島営業所の社員寮見学
↓
まだオープンはしておりませんが、クリーク・アンド・リバー社が社内ベンチャーとして大熊町に立ち上げた、「農業」や「食」をテーマとし、最新のIT技術や障がい者雇用にもつながるモデルを目指す「FUN EAT MAKERS」の工事現場見学
↓
今月グランドオープンをしたばかりの大熊町大野駅近くにある産業交流施設
「CREVAおおくま」と商業施設「くまSUNテラス」を見学
https://okuma-creva-kumasun.jp/
↓
富岡町夜の森地区にある大人気バウムクーヘン屋さん「YONOMORI」で買い物&遠藤代表との交流。
店主の遠藤一善さんが、もともとされていたご自身の事業を社員に譲ってまで、地元の駅前をなんとかせねば・・・と全くの未経験で始めたお店です。
https://www.yonomori-baum.com/
↓
富岡駅から歩いていける距離にある「とみおかワインドメーヌ」さま(4月オープン予定)見学&遠藤代表からのお話。
代表の遠藤秀文さんが、新たな観光資源をつくりたい、との想いから、未来の地域のために始めたワイナリーです。
https://tomioka-wine.com/
と盛りだくさんでした。
※見学ツアーにご興味のある方は、宮田運輸さまをご紹介できますので、私までご連絡ください。
福島で訪れたのは主に津波と原発の両方の影響があった地域で、長い間避難指示地域に指定されていた場所は、地域によっては今だに居住者数が震災前の10%に満たない場所もあります。
もちろん、未だに入ることすらできない区域も。
地域の現状をこの目と足で確かめ、また、復興を志して取り組まれている方々のお話を現地で直に聞くことができ、
・自分自身がどんなに恵まれた立場にいるのか
・今与えていただいているこの命がどれだけ大切か
・であるならば、この命を何に使うか
などなど、命の有難さ、生きる意味などについて深く考えさせられました。
アテンドしてくださった宮田運輸の建野さまが最初に、
"
自分に何かできることはないか・・・などと考える前に、まずは感じること。
感じて心が動けば自然と行動につながります。
"
とおっしゃっておられましたが、
心が動くからこそ、主体的に、自らの良心から出る行動に結びつくのだと、そして、会社経営においても、心が動き、主体的に良心を発揮する機会をどれだけ作ることができるかが大切だと、改めて感じました。
また、生かされている命と真剣に向き合うことで、自分自身の命を活かすのと同時に、命と命を活かしあう。
そんな人の心を大切にした、思いやりあふれる経営ができれば最高だと深く感じております。
一つひとつの出来事について説明をすると、終わりのない文章になってしまいますので、是非一度現地を訪れ、自らの心で感じ取っていただければ嬉しい限りです。
私は家族や社員とともに改めて訪れようと考えています。
長い文章を、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
※お返事をいただいた場合、必ず私からお返事をいたします。
お手数をおかけいたしますが、配信停止はこちらから、ご遠慮なくお願いいたします。
解除専用ページURL
※
周囲の方の「末広がり」の幸せを願い、コツコツと毎日ブログも書いております。
こちらも、もしよろしければお読みください。
http://blog.running-partners.com/
本日で2,853日連続更新です。
〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/
代表 鈴木 陽介 拝
記事一覧
【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台
2025年04月28日
【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ
2025年04月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人
2025年04月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼
2025年03月28日
【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1
2025年03月18日
【クラロン・田中須美子会長に教わった「一人を疎かにしない」ということ】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 昨日は、弊社が毎年3月11日前後に行っている、震災復興支援の
2025年03月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 弊社社員の故郷である陸前高田市、そして大船渡の大規模な山林
2025年02月28日
【「誰の仕事でもない仕事」を「私の仕事です」と引き受ける組織】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ最近は雪が降っても日中に気温が上がり、すぐに解けることが
2025年02月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 ※ このメルマガは私・鈴木陽介と何かしらの形でご縁を太くしていただいた方に向け、末広がりの幸せを願い、八のつく日に
2025年02月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 本日は二十四節気の「立春」 暦の上では春の気配が感じられるはずですが、今朝の花巻はマイナス6℃。 今週は雪の予報も
2025年02月03日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 今年の花巻は昨年に引き続き雪がほとんど降らず、雪かきの少ない穏やかな日々を過ごしております。 雪が降らないときは
2025年01月28日
【「人を大切にする」経営ではなく、「人が大切にされていると実感する」経営を】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 月並みの言葉ですが、 「一月は行く」「二月は逃げる」「三月は去る」 何も考えないでいるとあっという間に過ぎてしま
2025年01月18日
【ランニングパートナーズ】「自分の利益に直接結びつかない方から先に礼を尽くす」
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 2025年も引続きよろしくお願いいたします。 本日は2025年最初の「八」のつく日ということで、 皆さまの末広がり
2025年01月08日
【ランニングパートナーズ】「十年偉大なり」の十年は「丁寧に」続けた十年
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 2024年もあと少し、一年間大変お世話になり、ありがとうございます。 このタイミングでお読みくださる
2024年12月28日
【ランニングパートナーズ】「そのうちそのうち日が暮れる」にならないための「短期と長期のストレッチ納得目標」
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 過去にお名刺交換をさせていただいた方などご縁をいただいた方に、近況報告も兼ねて「八」のつく日に送らせて
2024年12月18日