【ランニングパートナーズ】「そのうちそのうち日が暮れる」にならないための「短期と長期のストレッチ納得目標」
いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
過去にお名刺交換をさせていただいた方などご縁をいただいた方に、近況報告も兼ねて「八」のつく日に送らせていただいております。
不躾ではございますが、配信停止はこちらからご遠慮なくお願いいたします。
解除専用ページURL
本日の岩手県花巻市の最低気温は、マイナス4℃。
朝起きて最初にトイレ掃除をするのですが、気温がマイナスに突入すると水が一気に冷たく感じます。
ただ、あと3日もすれば一年で最も日が短くなる冬至です。その後は日が長くなる一方だと考えると希望しかありません。
さて、12月4日のしあわせみらい発表会では会社の方向性を明示しましたが、昨日はしあわせみらい会議にて、個人の方向性である「長期と短期のストレッチ納得目標」を社員とともに設定しました。
この「長期と短期のストレッチ納得目標」は、人生で最初のメンターであり2年前にお亡くなりになった新将命(あたらし まさみ)さんから教わったものです。
新さんは、元ジョンソンエンドジョンソン日本支社長などを歴任され、ジャパネットたかた前社長の髙田明さんもメンターとして慕っていた素晴らしい方ですが、そんな新さんとの出逢いは1冊の本から始まります。
2018年、当時RIZAPに通っていた私。(今や完全にリバウンドしました)
通いながら、せっかくなので当時勢いがあったRIZAPのビジネスモデルを学ぶため関連書籍を読み漁っていました。
その中で1回だけお名前が出てきたのが新さん。RIZAPの理念策定時にお手伝いをしたようなことが書かれていました。
「新将命」という名前が妙に心に残った私はすぐに調べ、ご著書や講演CDなどを購入。「新志塾」という塾が開催されていることを知ります。当時の私には高額に感じるお値段でしたが、このチャンスを逃してなるものかと、すぐに申込んで参加したことを思い出します。
その「新志塾」の中で教わったことのひとつが、今も毎年続けている「長期と短期のストレッチ納得目標を追い続けること」の大切さです。
・夢や志を現実に変えるためには目標に転換することが必要で、夢を現実にする力が目標にはある。
・長期の目標は、短期の目標を積み上げることで達成される。逆に短期の目標は長期の目標があってこそ、存在意義があり、長期目標と短期目標は一体である。
と、目標設定は短期と長期の両方が必要だということ。
そして、目標設定のやり方として、
・目標は少し無理をして、背伸び(ストレッチ・努力)をしないと届かない「やってやれないことはない」レベルに設定することが成長するための基本中の基本で、達成するために努力してこそ情熱や誇り、やりがいが生まれる。
・人間は無茶をするとつぶれるが、無理をしないと伸びない。
さらには、
・人に決められた押し付け目標ではなく、自分自身で「納得」した目標であることが重要。
だと教わり、目標設定を具体的にしやすくするために「5K」というものを教わります。
5Kとは「会社、家族、経済、教養、健康」。
この5つについて短期と長期のストレッチ納得目標を定め、さらにその中でも優先順位を決めて行動計画にまで落とし込んでいくことで、50年以上継続した新さんの目標達成率は8割~8割5分だったそうです。
その話を聞き刺激を受けた私は、2018年から毎年目標を設定し、年末に新さんに報告をさせていただくことにします。
それまでは人生に対して漠然とした目標設定しかしていなかった「成り行き人間」の私にとって、本当に有難いご縁でした。
その後も新さんには経営計画発表会で基調講演をお願いしたり、講演の情報があれば駆け付けたりしていましたが、2020年、コロナ禍の中でなかなかお逢いすることができなくなります。
そんな中、せめてもの感謝を伝えるため、毎月月初におはがきをお送りするようになります。
私のはがきにいつもご丁寧に手書きでお返事をくださった新さん。
亡くなる約1か月前、2022年8月5日の消印でいただいた最後のおはがきにはこう書かれています。
"
鈴木さんは「一生勉強 一生青春」の可能な人だと信じています。
「そのうちそのうち日が暮れる」相田みつをの私の好きな言葉の一つです。
"
以下、相田みつをさんの「そのうち」という詩を掲載します。
"
そのうち お金がたまったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子供から手が放れたら
そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち 時間のゆとりができたら
そのうち……
そのうち……
そのうち……
と、できない理由を
くりかえしているうちに
結局は何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
顔の上に 淋しい墓標が立つ
そのうちそのうち
日が暮れる
いまきたこの道
かえれない
"
「鈴木さん、そのうちそのうちと言っている間に、人生の日が暮れてしまわないように、志に向かい、目標を定めて追い続けてくださいね」
新さんが今も背中を押してくださっているような気がしてなりません。
目標はもちろん定めて終わりではありません。
いつも持ち歩いて意識をし、最低でも3か月に1度程度は必ず細かくチェックをし、評価・学習・反省・改善へと繋げていきます。
そんな2024年の目標達成度は10/15、率にして66.7%でした。
新たな年を前向きに始め、一年を「なりゆき」でムダに過ごさないための「短期と長期のストレッチ納得目標」
形はどうあれ、この時期にぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
いつもいつも長い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
お返事はもちろん不要ですが、いただいたお返事には必ず返信いたします。
※
社員とご家族の幸せを願い、コツコツと毎日更新しているブログはこちら
http://blog.running-partners.com/
本日で2,742日連続更新です。
〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/
代表 鈴木 陽介
記事一覧
【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台
2025年04月28日
【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ
2025年04月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人
2025年04月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼
2025年03月28日
【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1
2025年03月18日
【クラロン・田中須美子会長に教わった「一人を疎かにしない」ということ】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 昨日は、弊社が毎年3月11日前後に行っている、震災復興支援の
2025年03月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 弊社社員の故郷である陸前高田市、そして大船渡の大規模な山林
2025年02月28日
【「誰の仕事でもない仕事」を「私の仕事です」と引き受ける組織】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ最近は雪が降っても日中に気温が上がり、すぐに解けることが
2025年02月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 ※ このメルマガは私・鈴木陽介と何かしらの形でご縁を太くしていただいた方に向け、末広がりの幸せを願い、八のつく日に
2025年02月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 本日は二十四節気の「立春」 暦の上では春の気配が感じられるはずですが、今朝の花巻はマイナス6℃。 今週は雪の予報も
2025年02月03日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 今年の花巻は昨年に引き続き雪がほとんど降らず、雪かきの少ない穏やかな日々を過ごしております。 雪が降らないときは
2025年01月28日
【「人を大切にする」経営ではなく、「人が大切にされていると実感する」経営を】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 月並みの言葉ですが、 「一月は行く」「二月は逃げる」「三月は去る」 何も考えないでいるとあっという間に過ぎてしま
2025年01月18日
【ランニングパートナーズ】「自分の利益に直接結びつかない方から先に礼を尽くす」
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 2025年も引続きよろしくお願いいたします。 本日は2025年最初の「八」のつく日ということで、 皆さまの末広がり
2025年01月08日
【ランニングパートナーズ】「十年偉大なり」の十年は「丁寧に」続けた十年
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 2024年もあと少し、一年間大変お世話になり、ありがとうございます。 このタイミングでお読みくださる
2024年12月28日
【ランニングパートナーズ】「そのうちそのうち日が暮れる」にならないための「短期と長期のストレッチ納得目標」
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 過去にお名刺交換をさせていただいた方などご縁をいただいた方に、近況報告も兼ねて「八」のつく日に送らせて
2024年12月18日