【師を求めて五千里】しあわせみらい講演会のご案内
いつもお世話になり、ありがとうございます。
※
このメルマガは私・鈴木陽介と何かしらの形でご縁を太くしていただいた方に向け、末広がりの幸せを願い、八のつく日にお送りしております。
ご不要の方は、大変お手数をおかけいたしますが配信停止のお手続きを、ご遠慮なくお願いいたします。
解除専用ページURL
さて、最初にお伝えいたしますが、今回も少し長くなります。
ぜひ、適当に読み流していただけますと幸いです。
2月最初の末広がり、2月8日は妻の〇歳の誕生日です。
誕生日は両親へ感謝をする日、ということで、妻のケーキに加え、妻のご両親にもケーキを買い、妻を産んで育ててくださったことへの感謝を伝えてきます。
そんなおめでたい日の本日、皆さまにもプレゼントのおすそ分けです。(プレゼントといっても有料ですが)
今春、4月22日(火)。
な・なんと・・・
香川県さぬき市にある素晴らしい会社、徳武産業株式会社・十河孝男会長の講演会を岩手(北上市・さくらホール)で開催します。
※詳細はこちらをご覧ください。↓
https://www.running-partners.com/shiawase2025/
開催場所は公共交通機関を使ってのアクセスはあまりよくありませんが、だからこそ「わざわざに価値」があります。
十河会長とのご縁をお話しする前に、今週初めに行っていた毎月恒例の福岡での学びを共有いたします。
昨年5月から参加している素直な心を学ぶ「素心学」、その基礎を学ぶ「耕心塾」も、残すところ3月のあと1回になりました。
多くの方の支えのおかげで、これまで1度も休まずに出席でき、課題にも真剣に取り組んできたことから、なんとか卒塾できそうです。
今回、2月のテーマは、素心学の集大成として"「人間関係能力」を高める"というものでした。
素心学では、素直な心に向かうことで、自分や周囲の人が幸せを感じるようにならなければ学んだ意味がありませんから、「幸せな状態」も明確に定義されています。
それが「幸福の5つの要件」です。
1.からだが健康である
2.経済的に困ることがない
3.人間関係が良好である
4.精神的に安定している
5.生きがいをもっている
この中で最も大切で、ほかの4つにも大きな影響を与えるのが、まさに今回のテーマ「人間関係が良好であること」です。
人はそれぞれ自我があり、さらに日々肥大化していきますから、何もしなければその自我がぶつかり合い、「基本的に人間関係は悪くなるようにできている」という前提があります。
ですから、人間関係が良好であるためには「人間関係能力を高める」ことが必要になります。
今回の耕心塾では、人間関係能力を高めるための10の方法を学びました。
詳細は省きますが、その1番目に挙げられていたのが
"「人生の師」を求める"
ことです。
人間関係能力に限らず、自分を高めようと思っても、自分のことはそう簡単にはわかりません。
だからといって、困ったときに誰かに相談するにしても、自分と同じようなレベルの人に相談しても自分で導き出すのと同じような答えしか返ってきません。
人生をもう一段高めるために絶対的に必要な「師」の存在。
ただ、皆さんもお気づきの通り、「師」はそう簡単にはできるものではなく、相当な努力が必要になります。
私の人生で最初の師、新将命さんは「3人メンターがいれば人生バラ色」「メンターを3人持て」と教えてくださいました。
3人持つ理由としては、
尊敬する人と言っても完全な人間はおらず、どんな人にも個性があり、長所もあれば、短所もあります。だからこそ3人持つことができれば、それなりにバランスがとれ、偏ってしまったり、誤った方向に進む可能性が少なくなること。
そして、メンターも人間ですから、もし亡くなった場合、1人しかいないのであれば支えがなくなってしまう可能性があるからです。
その教えをいただいて以来、私淑も含めてメンター・ブックメンターを探すように心がけてきました。
最初のメンターである新将命さん、その次に私淑していた最近鍵山秀三郎さんがお亡くなりになりました。
もちろん大きな喪失感はありますが、私にはまだメンターがいるという安心感があります。
そんなメンターと仰いでいる方のお一人が、今回お越しくださる徳武産業株式会社・十河孝男会長です。
十河会長に最初にお逢いしたのは2022年11月1日。
十河会長の本を読んで大感動し、すぐに手紙をお送りし、有難いことにお逢いしていただけることになりました。
その時のエピソードにはここでは触れませんが、十河会長は「この方に私のメンターになってほしい」と強く感じる本物人間でした。
打算まみれではありますが、人生で師となる人物との出逢いが少ないことは知っていますから、私は、お近づきになれる方法を探します。
新さんのときと同じように、塾があれば参加する、講演会があれば追っかけをする・・・
しかし、十河会長は現役バリバリの経営者さま。
探しに探して私が見つけたのは、PHP研究所さまが主催する「松下幸之助経営塾」でした。
当時はもう少し値段が低かったと記憶しておりますが、現在の金額を見ると参加費は1,485,000円です。
講座は全6回、岩手から京都までの往復の交通費などの経費を考えると200万円コースになります。
※松下幸之助経営塾についてはこちら
https://www.php.co.jp/seminar/m-keieijuku/
そんな松下幸之助経営塾の中で十河会長が登壇されるのを知り、すぐにPHP研究所さまにご連絡。
すぐにご担当の方が花巻まで逢いに来てくださり(必ず1度面談して、意思を確かめてからでないと申し込めない塾です)、その場で即決し申し込み。
すぐにご連絡したことが功を奏し、運よく最後の1席を射止めることができました。
(後で確認しましたが、本当に最後の1席だったそうです)
その後すぐに、喜びとともに十河会長にお手紙でお伝えし、お逢いできる12月の講義を楽しみに過ごしていたところ、2023年7月に1通のメッセージが届きます。
それはなんと徳武産業さまの経営計画発表会へのお誘いでした。
私の(異常な?)行動を喜んでくださった十河会長が、直接お誘いしてくださったのです。
「十河会長への恩返しとして、どうしても参加したい」
すぐに日程を確認するも、前後にすでに予定が入っており微妙な開催日時でした。
それは、私は「先約優先」を信条にしているからです。
後からどんなに有利な予定が舞い込んでも、先約を必ず優先する。それは、破りやすい家族に対しての約束も同じです。
実は香川で行われる経営計画発表会の翌日、午後から家族と岩手でアンパンマンミュージカルの観覧が決定していました。
どうにかして徳武産業さまの経営計画発表会(朝9時~夜9時まで)に参加し、翌日の家族との約束も実現するか。
決してあきらめることなく、様々な手段を探し始めます。
前回四国へ行った際は、神戸空港経由で新幹線や電車などで行きましたが、花巻~神戸便は帰りの時間を考えると今回は使えません。
花巻空港の時刻表を見てみると唯一、名古屋~花巻に朝早い便があり、7:10発~8:20着。これに乗れれば、家族との約束に間に合います。
ただ、21時に会が終わり、それから移動することを考えると、電車を使ってもバスを使っても、公共交通機関を利用した移動は難しいことがわかりました。
何かいい方法はないか・・・
いろいろと調べながら、最後の手段「車(レンタカー)」にたどり着きます。
調べてみると、名古屋から香川までは5時間弱で行けることがわかりました。
しかし、ここでそう簡単には問屋が卸しません!!
そうです。レンタカー屋さんの営業時間です。
朝7時の飛行機に乗る必要がありますから、借りる時間は大丈夫でも返す時間が確実に深夜~早朝になってしまうのです。
あきらめずに探していると、24時間営業のレンタカー屋さんが、なんと名古屋にありました。
空港からは少し離れていますが、そこを利用すれば、早朝に返却~始発の電車で名古屋駅に移動し、名古屋駅から始発のバスに乗れば7:10の飛行機に間に合うことが判明します。
そんなこんなで、香川へ行くのに名古屋空港経由、レンタカーを使っての大移動。
そして、徳武産業さまの経営計画発表会が終わってすぐに深夜移動、無事家族との約束も果たすことができました。
ちなみに、昨年も有難いことにお誘いいただき、経営計画発表会に参加させていただきました。
「母を求めて三千里」というアニメがありますが、私が十河会長とのご縁を深めるために通った距離は、花巻から香川が3回往復、花巻から京都が6回往復、ほかにも十河会長がおススメしてくださった群馬の施設などにも行っていますから、計算してみたところ約2万km。
1里が約4kmですから、約5,000里になります。
この人を師にしたい、という方に出逢ったなら、どこまでも求め続ける。(もちろん相手の負担にならないように気遣いながら、そして感謝を忘れずに)
これも、新さんから教えていただいたことです。
ちなみに、耕心塾では「師」の条件として、
・一芸に秀でていること
・志をもっていること
・見識があること
・人情味のあること
・(経済的になど)苦労した経験のあること
の5つが挙げられています。
十河会長はもちろん、そのすべてに当てはまります。
僭越ながら私が考える本物人間の条件は、(私が目指す人物像です)
・考えていることと言っていることが人として正しく、やっていることと一致していること、一致しようと努力し続けていること
・自分の益にならないことに取り組み続けていること
・人に対して分け隔てなく接していること(立場によって接し方を変えない)
十河会長は、このすべてにも当てはまっています。
そんな人生の師・十河孝男会長の講演会。
ぜひ、一生の中で一度はお逢いしていただきたい人物だと、自信をもっておススメできます。
https://www.running-partners.com/shiawase2025/
お席は今のところ50席で考えており、すぐに埋まること間違いなしです。(徳武産業さまご招待枠もあるため)
打算はまったくなく、本当におススメですので、ぜひお早めにお申し込みいただけますと幸いです。
※
周囲の方の「末広がり」の幸せを願い、コツコツと丁寧に毎日更新しているブログはこちら
http://blog.running-partners.com/
本日で2,794日連続更新です。
〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/
代表 鈴木 陽介
記事一覧
【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台
2025年04月28日
【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ
2025年04月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人
2025年04月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼
2025年03月28日
【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1
2025年03月18日
【クラロン・田中須美子会長に教わった「一人を疎かにしない」ということ】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 昨日は、弊社が毎年3月11日前後に行っている、震災復興支援の
2025年03月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 弊社社員の故郷である陸前高田市、そして大船渡の大規模な山林
2025年02月28日
【「誰の仕事でもない仕事」を「私の仕事です」と引き受ける組織】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ最近は雪が降っても日中に気温が上がり、すぐに解けることが
2025年02月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 ※ このメルマガは私・鈴木陽介と何かしらの形でご縁を太くしていただいた方に向け、末広がりの幸せを願い、八のつく日に
2025年02月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 本日は二十四節気の「立春」 暦の上では春の気配が感じられるはずですが、今朝の花巻はマイナス6℃。 今週は雪の予報も
2025年02月03日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 今年の花巻は昨年に引き続き雪がほとんど降らず、雪かきの少ない穏やかな日々を過ごしております。 雪が降らないときは
2025年01月28日
【「人を大切にする」経営ではなく、「人が大切にされていると実感する」経営を】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 月並みの言葉ですが、 「一月は行く」「二月は逃げる」「三月は去る」 何も考えないでいるとあっという間に過ぎてしま
2025年01月18日
【ランニングパートナーズ】「自分の利益に直接結びつかない方から先に礼を尽くす」
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 2025年も引続きよろしくお願いいたします。 本日は2025年最初の「八」のつく日ということで、 皆さまの末広がり
2025年01月08日
【ランニングパートナーズ】「十年偉大なり」の十年は「丁寧に」続けた十年
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 2024年もあと少し、一年間大変お世話になり、ありがとうございます。 このタイミングでお読みくださる
2024年12月28日
【ランニングパートナーズ】「そのうちそのうち日が暮れる」にならないための「短期と長期のストレッチ納得目標」
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 過去にお名刺交換をさせていただいた方などご縁をいただいた方に、近況報告も兼ねて「八」のつく日に送らせて
2024年12月18日