【クラロン・田中須美子会長に教わった「一人を疎かにしない」ということ】
いつもお世話になり、ありがとうございます。
税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。
昨日は、弊社が毎年3月11日前後に行っている、震災復興支援の日でした。
震災復興支援といっても大それたものではなく、社員とともに、社員の出身地である陸前高田へ行き、まずはお墓のお掃除、そして、そのあとはお食事をしたり物を買ったりすることで、当時津波で大きく被災した地域にお金を落としてきます。
また今回は、お隣の大船渡が森林火災で大きな被害を受けているということで、大船渡に本社工場がある会社の商品をたくさん買うこともできました。
ご縁が少しでも深いところ、ということで食べ物に偏ってしまいましたが、社員とともにいいお金の使い方ができました。
昨日嬉しかったことは、社員が個人的にも商品を購入してくださったことです。
この企画は、基本的に費用はすべて会社負担なのですが、「来たからには私も自分のお金を使いたい」と、自分の財布の中からお金を使ってくださいました。
社員の行動に励まされながら、これからも、小さなよいことを継続して取り組んでまいります。
さて、ちょうど一週間前、3月1日の土曜日は娘たちと一緒に福島へ行きました。
以前より大変お世話になっている方が、翌日の3月2日に100歳を迎えられるというので、少し早目のお祝いをさせていただくためです。
その方とはは、日本でいちばん大切にしたい会社大賞で厚生労働大臣賞を受賞されている、株式会社クラロン・田中須美子会長です。
https://www.kuralon.co.jp/
私と田中会長とのお出逢いはさかのぼること、2022年7月11日。
有難いことに、社員とともに会社訪問をさせていただいたことがきっかけです。
当時、田中会長は御年97歳。
毎日10時に会社に来て、18時ころまでは会社にいると聞き、そのお元氣なお姿に感動するとともに、私たちに対して、これでもかとおもてなしをしていただき、社員とともに感動したことを昨日のことのように思い出すことができます。
その際、心に残ったのは「犬でも猫でも敷地に入ったらお客さま」というお言葉と、私たちにも示してくださったその実践です。
犬でも猫でも・・・というのは、ペットを飼われている方には失礼になる表現かもしれませんが、例えば運送会社の方や突然来られた営業の方に対しても、わざわざ我が社まで足を運んでくださったことに感謝をし、お菓子をお渡しするなど、最大限のおもてなしをされると聞きました。
それ以来、私たちのお客さまの定義と姿勢が変わり、その翌日から「我が社の敷地に入った方は誰でもお客さま」を合言葉に、荷物を届けてくださる方や手紙を届けてくださる方、突然来られた方でも嫌な顔をせずに、どなたに対しても感謝とともにあたたかく接し、時間があるときはきちんと応接室へお通しをする。どうしても時間がない場合でも、ドリンクやお菓子の一つでも必ず何かをお渡しすることを始めました。
ちなみに、その姿勢がいいご縁を生んだ、有難いエピソードがあります。
昨年の4月から入社した社員が、三次面接として3日間実際に働いていただいた際、私たちが、突然来られた保険会社の営業の方に対して、わざわざ応接室にお通しし、お茶やお菓子までお出しして、さらにきちんと時間をとって丁寧に接していた姿を見て、この会社で働きたい、と就職の決め手になったことを教えてくださいました。
こういうところに気づくことができる方と一緒に働きたい、と私が感じたのは言うまでもありませんが、本当に素晴らしい社員が入社してくださり、今一緒に働くことができているのは、田中会長のおかげといっても過言ではありません。
また、クラロンさまには昨年3月に人を大切にする経営学会の人財塾3期生の仲間とともに訪問させていただきました。
クラロンさまは体操着等を製造している会社ですが、その大きな特徴の一つに障がい者雇用があげられます。その雇用率はなんと30%超えです。
工場を見学させていただくと、障がい者の働く場を残すためにあえて効率化していない作業があるなど、その優しさは随所にあらわれています。
会社見学をさせていただいた後、お話を聞かせていただく中で田中会長は「今一つ悩みがある」とおっしゃいました。
なんだろう・・・と思って聞いていると、ほぼ毎年採用をしている障がい者を、ここ3年は採用できていないとのことでした。
「できていない」というよりは「あえて、していない」というのが正しい表現かと思いますが、その理由を聞いて感動をおぼえました。
3年前に採用した障がいを持っている子。(田中会長は社員のことを「子」と表現されます)
暴れたり大声を出したりと問題が多く、周囲にも迷惑をかけ、たくさん手をかけてもなかなか成長しないそうです。
この子が成長する前に次の子を採用するとこの子が見捨てられたと思ってしまう。
だから今は次の子を採用できない。
田中会長は優しい眼差しでおっしゃいます。
続けて聖書に出てくる「羊飼いが見失った一匹の子羊」のお話をしてくださいました。
百匹の羊を飼っている羊飼いがそのうち一匹がもしいなくなったら、残りの九十九匹を残して、その一匹を見つけるまで捜し歩く、という例えです。
このお話は、罪人が一人でも悔い改めるなら、悔い改めを必要としない九十九人よりもまさる喜びがある、という趣旨のお話だったと記憶していますが、田中会長は九十九人を疎かにするということは全くなく、それでいて誰一人として疎かにしない。
中でも、最も弱き人、助けを必要としている人を決して疎かにしないことが大切なのだと、お話を聞いて深く感じました。
田中会長のお話を聞き、私は感動で心が震え、涙が止まりませんでした。もちろんほかの人財塾生も。
現在私は、田中会長が書かれた「一人を疎かにしない」という「書」のコピーをファイルに入れ、いつも持ち歩いています。
この会社を通してどれだけの方とかかわることができるかわかりませんが、採用したからには絶対に「一人を疎かにしない」
未熟な自分自身に日々言い聞かせながら、経営をしてるのは言うまでもありません。
最後に、田中須美子会長のお話がこちらで公開されています。
大変おススメですので、ぜひお時間のあるときにご覧いただけますと幸いです。
https://youtu.be/HFGXtwT8N9o
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
※
一人ひとりの成長を大切にし「一人を疎かにしない」素晴らしい会社の一つ。
徳武産業株式会社・十河孝男会長のご講演を、4月22日に岩手で開催します。
人生や経営のヒントに、もしよろしければいかがでしょうか。(残り10席です)
https://www.running-partners.com/shiawase2025/
※
周囲の方の「末広がり」の幸せを願い、コツコツと丁寧に毎日更新しているブログはこちら
http://blog.running-partners.com/
本日で2,824日連続更新です。
〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-18-16
税理士事務所ランニングパートナーズ
https://www.running-partners.com/
代表 鈴木 陽介 拝
メルマガ解除はこちらから、ご遠慮なくお願いいたします。
解除専用ページURL
記事一覧
【関わる方々の「心」にトコトン寄り添う経営を目指しましょう。】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 前回18日のメルマガを配信した後、無事に朝早い飛行機に乗り台
2025年04月28日
【「徳切れ」を起こさないように、日々徳の補充をし続けましょう】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ このメールは、基本的にお名刺交換をした方へ、いいご縁をそ
2025年04月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ ラストのご案内です。 社員の心を大切にし、一人ひとりの人
2025年04月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ※ 本メールはお名刺交換をさせていただいた方に、近況報告も兼
2025年03月28日
【自分・自社に打ち克つ強さと、他人・他社に対する思いやりを両立させる】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 先週は家族や社員などの協力を得て、10日~11日は福岡へ、1
2025年03月18日
【クラロン・田中須美子会長に教わった「一人を疎かにしない」ということ】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 昨日は、弊社が毎年3月11日前後に行っている、震災復興支援の
2025年03月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 弊社社員の故郷である陸前高田市、そして大船渡の大規模な山林
2025年02月28日
【「誰の仕事でもない仕事」を「私の仕事です」と引き受ける組織】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 税理士事務所ランニングパートナーズ、代表の鈴木です。 ここ最近は雪が降っても日中に気温が上がり、すぐに解けることが
2025年02月18日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 ※ このメルマガは私・鈴木陽介と何かしらの形でご縁を太くしていただいた方に向け、末広がりの幸せを願い、八のつく日に
2025年02月08日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 本日は二十四節気の「立春」 暦の上では春の気配が感じられるはずですが、今朝の花巻はマイナス6℃。 今週は雪の予報も
2025年02月03日
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 今年の花巻は昨年に引き続き雪がほとんど降らず、雪かきの少ない穏やかな日々を過ごしております。 雪が降らないときは
2025年01月28日
【「人を大切にする」経営ではなく、「人が大切にされていると実感する」経営を】
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 月並みの言葉ですが、 「一月は行く」「二月は逃げる」「三月は去る」 何も考えないでいるとあっという間に過ぎてしま
2025年01月18日
【ランニングパートナーズ】「自分の利益に直接結びつかない方から先に礼を尽くす」
○○ ○○ さま いつもお世話になり、ありがとうございます。 2025年も引続きよろしくお願いいたします。 本日は2025年最初の「八」のつく日ということで、 皆さまの末広がり
2025年01月08日
【ランニングパートナーズ】「十年偉大なり」の十年は「丁寧に」続けた十年
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 2024年もあと少し、一年間大変お世話になり、ありがとうございます。 このタイミングでお読みくださる
2024年12月28日
【ランニングパートナーズ】「そのうちそのうち日が暮れる」にならないための「短期と長期のストレッチ納得目標」
○○ ○○ さま いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。 過去にお名刺交換をさせていただいた方などご縁をいただいた方に、近況報告も兼ねて「八」のつく日に送らせて
2024年12月18日