チャレンジ成功の秘訣
2023年07月11日
20代中ごろから4年間ぐらい、紙たばこを吸ってました。
深呼吸すると落ち着く感じが好きだったり、休憩時間に手持無沙汰にならないのが良かったんですよね。
でも、臭いの問題とか、吸い過ぎると頭が痛くなるので辞めたいなとずっと思ってました。
でも、なかなか辞めれなかったんです。
でも、結果として僕は4年で喫煙をやめる事ができました。
じゃあ、どうしてずっと辞めれなかった喫煙をやめる事ができたのでしょうか?
それズバリ「禁煙できるまで諦めなかった」んです。
多分、100回以上禁煙にチャレンジをしたのではないか?と思います。
禁煙するたびに、お酒の席でのタバコの誘惑に負け・・・。
でも、その度に「禁煙セラピー」という本を読み返し続けたんです。
こちらも多分100回位読み返したんじゃないか?と思うんです。
僕が尊敬する方の一人に、コンサルタントの福島正伸先生がいらっしゃいます。
福島先生のお言葉の中で「人は諦めるポイントを決めている」という言葉があります。
例えば何かにチャレンジする時、無意識に「3回チャレンジしてダメだったら諦めよう」といった感じで。
でも、僕の禁煙の場合「禁煙できるまで、何度もチャレンジし続けよう」と思い続けていたんです。
と、するならば、禁煙成功の秘訣は「できるまで続ける」という心持でしかなかったのでは?と思うんです。
ですが、ここで僕が自分の経験から得た事をひとつ。
「成功するまで続ける」決めていても「ただ続けるだけでは成功できない」ですよね。
それは何故か?というと、そのチャレンジを振り返って改善しないと、また同じ失敗を繰り返してしまう可能性が高いからです。
ちなみに、僕の禁煙の場合、今思うと「禁煙セラピー」という本を読み返す事で、自然と禁煙成功の為の振り返りができていたんだと思いました。
という訳で今日は「成功の秘訣」として
・成功するまで諦めないと最初に決めること
・うまくいかなかったら「次はどこを改善すれば成功できるか?」を必ず振り返って記録しておくこと
という2点をお伝えしました。
もしよければ、何かにチャレンジする時の参考になさってくださいね。
それでは、今日も岩橋のメルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日