体調管理と日々の記録と・・・。
2023年07月14日
ここ数日、うちの奥さんが頭痛で軽くダウンしていたんですね。
彼女は寒冷地の出身のためか、夏の暑さにホント弱くって。
それで7月8月と、かなりの高確率で体調を崩しがちなんです。
でも、自分で体調管理に気を付けてるお陰か、最近では一番酷かった時よりも大分良くはなったんですけどね。
一方僕も3~4月の春先になると「必ず!」と言っていいほど帯状疱疹という持病を発症していました。
疲れ過ぎて体の免疫が落ちると発症する病気なんですが、僕は要するに「春との相性が悪い」という事みたいです。
今回、なぜそんな事を書いたのか?というと「自分がどんな時に体調を崩しがちなのか知っておくととても良いよ~」という事を伝えたかったんです。
うちの奥さんは、夏の体調不良を「体の冷えからくる!」という事を突き止めました。
なので、一番暑い時期にも身体を冷やさぬように対策を取るようになったんです。
また、僕も春先は帯状疱疹が出がちになるので、少しでも体に異変を感じると無理をしない様になりました。
すると、年々体力は衰えてきているはずなのに、以前ほど体調を悪化させる事がなくなったんですよね。
じゃあ、どうやって自分の体調に対して敏感になればいいのか?というと、それはズバリ!「少しでもいいので日々の記録を付ける事ではないか?」と僕は思います。
僕はもう3年ぐらい、毎朝起きてすぐに心に浮かんだことを書く「モーニングページ」というものを書いています。
そして奥さんは、毎晩「その日あった事」を綴っているんですね。
そんな感じで少しでも良いので「毎日の心の動き」や「実際に起きた事」を書いていると、年々データが蓄積されて「どの時期にどんな感じだったか?」が分かる様になるんですね。
そうやって過去の自分のデータが貯まれば、自分が体調を崩しがちな時に対策を立てやすくなりますよね。
人は誰でも当たり前に年を取り、年々体力も衰えてきます。
だけど、こうやって自分の事を知り、対策を立てていけば、意外と若い頃よりも健やかに過ごす事ができるんですよね。
ちなみにうちの奥さんは今朝起きたら「一番最悪な時期は抜けた」と言っていたので、ホント良かったです♪
また、僕もここ3年は帯状疱疹が一度も出てないので、改めて毎日の記録をして自分の体を大事にするようにして良かった、と思います。
あなたは少しでもいいので、日々の記録を付けられたりしていますか?
また、自分が毎年どの時期に、どんな感じになるか?を把握されていますか?
それが分かっていると、ホント体調や心の管理がしやすくなりますよ。
もし良ければ是非お試しくださいね。
それでは、今日も岩橋のメルマガを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
」
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日