「自分や他人を動かそうとする時」にやって欲しい事♪
2023年07月15日
来週の月曜から兵庫県の居組という所にキャンプに行こうと思ってました。
去年も行った所なんですが、海辺でキャンプできるし、海がとても綺麗な所なんですね。
しかも今回、うちの奥さんが来てくれる!という事でとてもワクワクしていたのですが・・・。
昨日書いた通り、奥さんが体調不良になってしまったんです(泣)
大分良くなったとはいえ、やはり海なのでベストな体調で連れて行ってあげたいと思うんですよね。
このブログを書いている朝、まだ奥さんは寝てますが、果たしてこの後、体調がどうなっているのでしょうか?
今回「体調不良だから仕方ない」という理性的な思いはあったんですが、気持ちの面でとっても残念だったんです。
こんな感じで「頭と心の不一致」ってありますよね。
例えば「頭ではやらなきゃ!って思うんだけど、心が動かない」みたいな感じで。
これって頭(思考)は理性的なものを司り、心は感情的なものを司るんですね。
そして「その人に対する影響力」としては、頭が10%未満、心が90%以上っていわれています。
つまり言い方を変えると、その人が行動するためには、心を動かしてあげる必要がある!という事なんです。
そして僕は来週月曜からのキャンプで「のんびり焚き火出来るのもいいなぁ、シュノーケリングもいいなぁ、温泉もいいなぁ」と、ワクワクして心が動いてしまったんです!
だから今でもキャンプに行きたくて行きたくって仕方が無いんですね。
この様に人は心が動くと行動したくてしたくて、ウズウズを止められなくなります。
だから、これを知ってると、自分も他人も、行動を起こさせる時にどうすればいいのか?分かってきますよね。
そう!
感情を動かしてあげればいいんです。
ワクワク、安心感、幸福感等々・・・、ポジティブな感情を自分に対しても他人に対しても感じさせてあげるんですね。(ネガティブな感情でも同様)
だから、自分で「行動したい!」と思った時には、その行動の先にワクワクした目的(ビジョン)を作ってあげればいい訳なんです。
簡単には作れないかもしれないけど、時間を掛けてでも作って、あなたの心がワクワクした分だけ、もうあなたは行動する事を止められなくなります。
今回の僕の様に・・・。
だからもし今、何か行動したくってもできない方がいたとしたら、その行動の先にあるワクワクを探してみてくださいね♪
という事で、今日は人の頭と心の仕組みについて書いてみました。
この考え方が、あなたの行動に役立つ事を祈ってます。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました☆
楽しい3連休をお過ごしください♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日