「積極的休養」のススメ
2023年07月17日
いよいよ暑い夏が明けそうですね!
大阪では今日35℃まで気温が上がるそうです。
でも、暑くなるとつい冷たい飲み物やアイスをたくさん食べてしまう僕は、毎年夏になると、お腹を壊しがちになります。
なので、今年は毎年の経験を踏まえて朝から梅干をお湯で割ったものを飲んでみる事にしました。
かなり酸味は強いですが、自家製なので梅と塩だけだし、目も覚めるしおススメですよ♪
真夏の体調管理にぜひ☆
昨日、起業塾の講座があったんですね。
毎月1度のこの講座では、主催の今井さんのお話や仲間との交流で色々と気付きや学びを頂いてます。
そんな講座のグループシェアの中で「やっぱり、しっかりと休むことも大事だよね」という話が出たんですね。
その話をしてくださったのは、4月から独立されてバリバリ行動されていた方だったんですが、僕から見ても4月~6月の行動量が凄く多いように見えました。
なので「凄いなぁ、メッチャアクティブだなぁ」という風に思っていたのです。
けれど、7月に入ってから少し疲れが出た様で「2週間ぐらいあまり何も出来ていないですよ」という風なシェアをしてくださったんですね。
それを聞いて「おっ!ここに自分と似たような人がいた!」と思い、何だか仲間ができた様に感じてホッとしました。
僕らって周りの人に宣言をしたり期限を設けて自分にプレッシャーを与えると、普段は発揮できない様な力を発揮できます。
けれど、その代償としてメチャメチャ消耗してしまうのも事実なんです。
だから、そうやって頑張った後には「積極的休養」を取る必要があるんですね。
ここでいう「積極的休養」とは、自分が大好きな事をしたり、いつもいる土地から離れて気分転換したり、温泉やマッサージを受けたり・・・。
そんな感じで、身体だけでなく頭も休めるイメージです。
ちなみに、頭を休めるためにはぜひスマホを視界から遠ざける事がおススメです。
スマホって脳的にはパチンコ台と同じぐらい刺激に満ち溢れたものらしいので、スマホが近くにあるだけで、脳が休まらないそうです(汗)
だから寝る時とかも、同じ部屋にスマホを置いて寝ない方がグッスリ眠れますよ☆
あなたは積極的な休養を取るのは得意ですか?
休む事って、みんなの為に役立ちたい!という思いが強い方や責任感が強い方って苦手な人が多いと思います。
けれど「休むのも仕事」と言われるように、休むことによってその後の仕事のクオリティーが上がるのも事実なんですよね。
なので、仕事と休みのメリハリを付けて、より充実した毎日を送れるようにしていきましょう♪
僕もちゃんと休むようにします!
それでは、今日も最後まで岩橋のメルマガをお読みいただきありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日