「創造」は「模倣」から始まる
2023年07月24日
家の前の桜の木のセミのテンションが一段階上がりました!
今年も本格的な夏が到来したようです(汗)
寝る部屋を、今までの部屋からセミの声が聞こえにくい部屋に移そうかなと思います。
秋に外部向けの心理学講座を開催する予定なんですね。
(※また時期が決まりましたらお知らせします!)
それで、その時の内容に関して最近ずっと考えているんです。
ですが僕は以前から「自分オリジナルの講座が作れない」と悩んでいました。
結局「色んな所から情報を取り入れて、それを自分のテーマに沿ってまとめてお伝えする」という形になってしまうんです。
「自分には実力がたりないんじゃないか?」ってずっと思ってました。
なので師匠である、根本裕幸さんに思い切って相談したんです。
(根本さんHP: https://nemotohiroyuki.jp/
そしたら根本さんは「駆け出し料理人の話」を引き合いに出して説明をしてくれました。
根「一流料理人の元で修業した料理人が新しくお店を開店する時、その料理人に何を期待する?」
僕はちょっと考えた後、で答えました。
岩「いきなりその人の創作料理を出されるのは怖いですね。どちらかというと、その師匠とそっくりの料理を出された方がスゴイ!って思います」
根「だろ?だからセミナーもそれと同じで、みんな隆盛に初めからオリジナルの講座を期待してないんだよ。最初は誰か隆盛が『良い!』って思える人のコピーしつつ始めればいいんだよ」
ってお話をしてくださったんです。
また、続けて根本さんは
「仮に誰かと全く同じ内容で隆盛が講座をやろうとしても、話し方だったり図だったり具体例とかで、絶対オリジナリティーが出てくる。だから完コピする位の気持ちで作ればいいよ」
とも言ってくれたんです。
僕はこの根本さんのお話を聞いて、メチャメチャ気が楽になったんですね。
ちなみに根本さんも20年以上前に初めて講座をされた時に、師匠のお一人である故長谷川泰三さんに同じことを言われたとの事でした。
何かを始めようとする時、何も見本が無い状態から始めると、それはもう訳が分からない物になってしまいますよね。
だから初めは誰か自分が「良い」って思える方の真似から始めるといいんだ!という事に今回改めて気付きました。
歌手のMr.chirdlenさんも、バンドを始めた当初は「愛は勝つ」のKanさんのコピーから始められたそうですし・・・。
(奥さんが教えてくれました!)
あなたももし、何か新しい事にチャレンジしたいとしたら、まずはそれが上手な人のコピーから始めてみてくださいね♪
それでは、今日も最後まで岩橋のメルマガをお読みいただきありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日