夢を持つのに大切なこと
2023年08月04日
突然ですが、あなたには夢がありますか?
どんな小さな夢でもいいんです。
いきなり聞かれて「パッ」と答えられるような夢。
心理学では「ビジョン」と言ったりもします。
今日はこの「夢」「ビジョン」について書きたいと思います。
実は僕、昔から夢を持つのが苦手だったんです。
そして夢がある人を、とても羨ましいって思ってました。
けれど昨日「成功したカウンセラーのイメージ」を書く機会があって。
それでいざ書いてみたら、かなり具体的にかけたんですよね。
それで「何故夢を持てるようになったのか?」を考えてみました。
そしたら僕なりに、夢を抱くのに必要なものが3つ出てきました。
それが「安心感」と「ロールモデルの存在」と「自信」です。
以下、解説していきたいと思います。
まずは「安心感」から。
人の欲求って段階があるのはご存ですか?
(※「マズローの欲求5段階説」で検索してもらうと出てきます)
それを見てもらうと分かるのですが・・・。
夢を抱くって結構高度な欲求なんです。
その前には命の安全や、3大欲求、所属欲求などがあります。
つまり、それらを先に満たさないと、夢って抱きにくいんです。
そして次に「ロールモデルの存在」
赤ちゃんは親をみて真似をしながら成長していきますよね。
夢も同じだと思うんです、
もし、自分の周りに夢を持ってそれを実現している人がいたら?
「夢をもって成功していく」というイメージがしやすくなりますよね。
そして最後に「自信」。
じゃあ、仮にそうやって夢をイメージできたとしても・・・。
自分の中で実現させる自信がないと、その夢って諦めてしまいますよね。
だから自信も大切だと思うんです。
という訳で、夢を持つのに大切だと思った事を書いてみました。
「じゃあ、どうやってそれを手に入れたらいいの?」というそこのあなた!
またメルマガやブログで書いていきますのでご安心を。
まずは「安心感」と「ロールモデル」と「自信」。
「夢を持つ時にはこれらが大切なんだ」という事を憶えておいてくださいませ☆
それでは、今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日