愛されキャラの秘訣
2023年08月08日
昨日のデコポン事件のお話、なかなか楽しんで頂けた様で・・・。
僕としては身を挺したネタだったので
喜んで頂けて嬉しかったです。
またあんなネタを思い出したら
メルマガで書いていきます。
今日は
「人間関係において素直さは大切だよ」というお話。
僕は大学2年の頃から大学卒業するまで
お付き合いしてた女性がいたんですね。
仮にYさんとしましょう。
Yさんとは会計士の専門学校で出会いました。
僕の二つ上で、何に関しても「自分」を持ってて
そんな所に憧れる人でした。
さてさて、そんなYさんだったんですが・・・。
結局2年ぐらいで別れてしまったんですね。
まぁ、原因としてはざっくり「価値観の違い」だったと思います。
段々と、一緒にいて疲れを感じる様になってしまったんですね。
それで、本来なら丁寧に自分の気持ちを伝えれば良かったのですが。
僕は何と、いきなり「別れよう」って言ってしまったんです。
ちなみに、この時の「別れよう」の本当の意味を書くと?
「あなたの事が好きだけど、最近あなたが何を考えてるのか分からない。
だから不安になるし寂しい」
という感じ。
こんなん、理解不可能ですよね(汗)
案の定、Yさんは僕の「別れよう」を素直に受け取り
「はい、分かりました」と即答。
えっ、えぇー!?
それにしても、答えるの早くない?
まぁ、恐らく彼女の中にも
僕との関係性に違和感はあったのでしょうね。
でも、思うんです。
もしあの時素直に「寂しい」とか
「もっとコミュニケーションを取りたい」
って伝えられていたら?
関係性は変わっていたかもしれないなぁって。
この様に、同じ気持ちを伝えようとしても?
言葉一つで「全く違う印象」になる事ってあると思います。
この一件から学んだ事。
それは「人には素直な態度で接しよう」です。
人間関係において「素直さ」とか「分かりやすさ」って
その人が愛される大切な要素の一つだと思うんです。
「素直で分かりやすい子供や動物」ってカワイイじゃないですか?
でも逆に「捻くれ者で何を考えてるのか分からない人」って
一緒にいてストレスですよね。
また「素直でいること」=「自分に嘘をつかない事」。
なので、自分に対してもラクなんです。
だから素直でいる事は、他人にも自分にも良い事しかないですよね。
なのになぜ、人は素直になれないのでしょう?
思うに、これは子どもの頃
「素直な態度で人に接して傷付いた事があった」からなんですね。
だから「素直な気持ちを表現してしまうと傷付く」
という思いがあるのかもしれません。
けれどあなたは子どもの頃から成長しましたよね。
きっと素直な気持ちを
相手に分かりやすく伝えられる語彙力が身についたハズです。
でも、もしも今まで「素直な自分」を隠してきた場合・・・。
自分の「素直な気持ち」自体が分からないかも知れません。
ですから、流れとしては
①まず自分の素直な気持ちと向き合う、そしてそれに気付く
↓
②それを相手に素直な分かりやすい言葉伝える
という感じで、素直な態度を表現するのが良いと思います。
愛されキャラになりたい人、自分に嘘をつきたくない人は
ぜひお試しください。
今日のお話は伝わりましたか?
ご感想等頂けると、とても嬉しいです^^
また「自分の素直な気持ちが分からない!」という方は、
岩橋のカウンセリングを利用してみてくださいね。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日