「嫉妬」と向き合う事によって得られること
2023年09月11日
今朝も朝起きてちょこっと焚き火に行ってきました。
一度やってしまうと、再度やろうとする時
ハードルがグッと下がるんですよね。
これって運動でもそうだし
勉強でも同じだと思います。
何でも初めてやる時とか
久々にやる時が1番大変ですよね。
意外と忘れがちになってしまうかも?ですが
覚えておいて損は無さそうです。
さてさて、昨日も少し書きましたが
今僕は「嫉妬」に関する講座を作ってるんですね。
そうなると必然的に「嫉妬」を意識する訳で。
昔誰かに嫉妬した時の事や
現在進行形で誰かに嫉妬してしまう事など
それはもう「嫉妬まみれ」になるんですね。
そしてすごく疲れます。
でも結局、その間自分の中の嫉妬と向き合えるので
ある意味とても貴重なんですよ。
なぜか?というと感情って感じれば感じるほど
解放されるからです。
通常、ネガティブな感情って
誰もが感じたくないですよね。
例えば嫉妬であれば…。
真正面から向き合うと、惨めさ、無力感
苛立ち、劣等感とまで向き合うことになるからです。
でも、だからと言って嫉妬を感じる事を避けたり
あるいは 押さえ込んだりするようにしてしまうと?
結果的に自分の中のエネルギーを抑え込む事になります。
何故かというと「嫉妬」って本能的で
強いエネルギーから生まれる感情だからです。
だから逆に、自分の中の嫉妬としっかり向き合えて
嫉妬の感情をうまく解放できると?
それに掛けていたエネルギーを
もっと他の事に使えるようになる!という訳なんですね。
という訳で一般的に敬遠される嫉妬の感情も
しっかり向き合えると自分のエネルギーを
有効に使う事に繋がるんです。
では具体的に
どうやって嫉妬の感情と向き合っていけばいいのか?
おや?ちょっと長くなってしまいましたね(汗)
という訳で、次回のメルマガに続きます♫
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました⭐︎
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日