自分の「快」を追求する
2023年09月20日
ここ2週間、使っていた手帳を変えたんです。
「何故この時期に!?」と思う方もいらっしゃいますよね?
理由は一言でいえばズバリ「使いにくかったから」(汗)
僕が今まで使っていた手帳はモレスキンのデイリー
のA5サイズだったんですね。
これはこれで良かったのですが
・重いので出張する時にしんどい
・紙質がよくなくて、書いててときめかない
・手帳を使い込んでいくと、傷んでくる
・手帳の肌触りが気に入らない
・書くスペースが多すぎて持て余してしまう
という感じだったのであります。
だから最近手帳自体を開く頻度が減っていたんです。
一方、4月に三ノ宮で開かれた「手帳女子博」で購入した
お気に入りの手帳を、一度も使っていなかったんです。
なぜなら、バインダー形式の手帳に慣れていなかったから。
「じゃあなぜ買ったの?」という質問に対しては
「勢いです!」という理由しかありません(笑)
でも、今使っている手帳に違和感を感じてしまったので
思い切って、4月に買った手帳を使い始めてみました。
とても良い紙質のカレンダーやらデイリーやらを入れて。
そしたら、手帳を 開のが嬉しいので
手帳に触る機会がメチャメチャ増えたんですね!
革の手帳の匂い、手にしっとり吸い付く感じ。
少し厚めの滑らかな紙に書くのも心地よいし
小さめなので無理やり文字を埋める必要もない。
この、9月の後半というメチャメチャ微妙な時期でしたが
思い切って手帳を 変えてみて、本当によかったです。
で、今回感じたのは・・・?
日常生活の中で頻繁に関わりがある部分に
「快」を取り入れると?
生活の質が質がメチャメチャ上がったり
今まで滞っていた所がスーッと流れるんだな
ということでした。
ちなみに、僕の場合は触覚(肌触り、手の触り心地)が
心地よいとテンションが上がる人。
なので今後も少しずつ、日常使いしてる物の質を上げて
毎日ウキウキで過ごせるようになりたいと思います。
あなたにとっての「快」はどんなことですか?
「ご自身が五感のどの部分を大切にしているか」を考えると
わかるかもしれませんよ♩
もしよければ一度考えてみて、できる部分から取り入れてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日