効率よく物事を憶える方法
2023年09月21日
今日から2泊でキャンプです。
お天気はちょっと微妙な感じ。
でもご一緒する友人が玄人なので
「雨でもいっか!」という話になりました。
お互いに現地集合、現地解散。
道具も全て自分で持ってくるので
気を使わなくてとっても楽です^^
場所が家から1時間半ほどの場所なので
午前中あれこれ仕事して、お昼前から行こうかなと思います。
久々のキャンプ、とっても楽しみです♪
来週の水曜、仲間向けの心理学講座があるんです。
テーマは「嫉妬」
もう最近、キャンプと嫉妬の事しか考えていません(笑)
そして「嫉妬」をテーマにしていると
嫉妬を感じさせられるような事があれこれ起こります。
でも、ガッツリ嫉妬と向き合っているお陰か
以前よりも嫉妬の感情に振り回されていないんです。
以前とある講座を、そこそこのお金を払って
受講しに行った事があります。
確か健康系のセミナーだったでしょうか?
「仕事で使う」とかではなかったのですが
純粋な興味から行ってみたんですね。
でも、講座のあとテストがある訳でもなく
そのテーマで自分で講座をする事も無かったので・・・。
内容が殆ど頭に残らなかったんです。
そしてその時、その話を師匠である根本さんに
話したら言われた事があって。
それは「誰かに教えるつもりで話を聞くといいよ」
という事。
何か本を読んだり、動画で学んだりする時
自分の興味だけだと、すぐに忘れちゃったりしませんか?
僕はホントその通りで、本を読んでもすぐに忘れるんです。
でも、今回の様に期限を決め人に教えるつもりだと?
確実に頭に入ってくるんですよね。
そしてこの「教える」って、わざわざ講座形式にしなくても
いいと思うんです。
インプットした情報を「今日こんな話聞いたの」という形で
家族に話したり、ブログで感想を書くとかでもOK。
とにかく「インプットした情報をアウトプットする」
という事が大事!
学校でも、教科書を読んだ後模擬テストがあると思うと
必死で憶えようとしましたよね、あれと同じです♪
そしてインプット時点でこの事を意識していると
ホントに頭に入ってくる精度というか、確度が上がります。
もし今何か憶えたい事がある方は
ぜひ意識してみてくださいませ。
とういう事で今日はこの位で。
ではでは、準備してキャンプに行ってまいります♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日