まず、やってみる
2023年09月27日
今朝の出来事、盛り沢山です!
朝6時半、近くの公園で焚き火&コーヒー
↓
↓
朝7時半、馴染みのパン屋さんに行くも営業時間変更!
近所の喫茶店でメルマガを書く
↓
↓
あとちょっとの所でメルマガ消える(TT)
↓
↓
開店時間になったのでパン屋に向かう
↓
↓
途中、やたら笑顔がまぶしい二人組の男性に
宗教の集会らしきお誘いを受ける
↓
↓
丁寧にお断りする
↓
↓
パンを買って家に帰る途中で自転車が壊れる
↓
↓
シャワーを浴びてようやくメルマガ再開する
ちょっと焚き火するつもりが
情報量が多い朝となりました(汗)
今日は夜身内向けの講座があるので
気分を入れ替えて行きたいと思います。
僕、4月に初めて講座をスタートして
その時から講座前に必ずやっている事があるんです。
それは何か?というと・・・?
「人に見てもらいながらのリハーサル」なんですね。
リハーサルをやるとなると、まず日時を決めて
参加してもらう人にお願いする必要があります。
つまり、期限が決まるのと
他人との関係性が生まれるんです。
この時点で緊張感が生まれ
かつ締切効果も発動されますよね。
そしていざリハーサルとなると・・・?
1人で通しでやった時と比べて、
・相手の反応を見ながら講座を進める緊張感
・講座が終わった後のフィードバック(良い点、改善点)
・人前で実際に既定の時間通りやれたことによる達成感
などなど、色々と経験できたり得られるものがあるんです。
これがもし、リハ無しで本番に臨んでいたとすると・・・?
きっと緊張感で頭が真っ白になったり
早口になりすぎて時間前に終わっていたかも知れません。
だから本番と同じ状況でリハするのって
とても大切な事だなと思うのです。
昔ホリエモンの動画で印象深い話を聞いたことがあります。
それは
「5年後にイベントをする
↓
・片方のチームはずっと計画を練り続け
5年後にイベントを初開催
・もう片方は不完全ながらも毎年開催し
5年後に5回目の開催
↓
さて、どちらのイベントのクオリティーが高いのか?
という事だったんですね。
いわずもがな、これはやはり後者のチームの方が
5年後のイベントのクオリティーは高くなりますよね。
なぜならば、毎年沢山失敗して、沢山改善していくからです。
今回何が言いたかったのか?というと・・・?
何かやってみたい事がある人は、不完全でもいいので
一度チャレンジしてみるといいよ、という事です。
実際にチャレンジするのってとても怖いんですが
怖いのは未経験だからです。
だからそれにチャレンジすると得られる事は沢山あるはず。
そしてそこで得た事を振り返って次に生かせば
きっとメチャメチャ早く成長出来ます。
また、新しい事にチャレンジ出来た自分の事を
ちょっと好きになれます。
でもチャレンジするのが怖い!
失敗したくない!
そう思うあなた!
「チャレンジしない事が一番の失敗」
なのではないでしょうか?
実はボクが初めて講座を開催しようとしていた時
奥さんに教えてもらった動画がります。
それがこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=Xic_HyBOXlc&t=265s&ab_channel=%E4%B8%AD%E7%94%B0%E6%95%A6%E5%BD%A6%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF-NAKATAATSUHIKOTALKS
何かにチャレンジしようと思ってる人は
ぜひ観てみてください!
勇気が出ますので^^
そして「この動画を観ても勇気が出ない!」
という方!
ぜひ岩橋のカウンセリングをご利用ください♪
一緒に勇気を出していきましょう。
という事で、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日