モヤモヤの解消法
2023年10月03日
大阪はだいぶ秋らしい気温になってきました。
それはそうですよね、だってもう10月ですもん(汗)
ようやく動きやすくなってきて一安心です。
ボクは春よりも秋の方が旅に出たくなるんですよね。
奥さんが出雲大社にまだ行ったことがないので
10月中に行きたいなと思ってます。
この時期だと何が美味しいのかな?
今から楽しみです。
今の僕がそうなのですが
頑張ろうとしても力が湧かないときってありますよね。
その原因は様々だと思います。
疲れていたり、次の目標が不明確だったり
逆にタクスが溜まりすぎていたり・・・。
それらはどれか一つという訳じゃなく
結構複合的に絡み合ってることもあるみたいです。
じゃあどうやってそれを解きほぐしていけばいいのか?
そんな時、僕の脳内奥さんの言葉が聞こえてきます。
「書きな〜」って。
そんな奥さんの言葉を思い出すと
僕はまず、自分の気持から書き出します。
「何もしたくない」「疲れた」「楽しいこと何もない」
ネガディブなことでも何でも結構です。
イメージとしては、自分の中から外に出す感じ。
僕の場合、これだけでも少し心身が軽くなります。
また書いて眺めるだけで、そんな気持ちを
持っている自分を客観視できるようになるんですよね。
そして次に、自分のタスクを書き出します。
やりたいこと、義務的な事、何でも結構です。
そうやって書き出したものをひとまず眺めるんです。
そうすると、優先順位だったり、重要性だったりが
段々とわかってきますよね。
それが出来ると、モヤモヤとした霧が大分晴れてきます。
あとは優先順位順に並べて淡々とこなしていくだけ。
ちなみに、最初は軽めのタスクを終わらせて
達成感を味わいながらモチベを上げていくのもグッドです。
今日はモヤモヤしてやる気が出ない時の対処法
について書いてみました。
やっぱり、紙に書くのは王道中の王道だと思います。
実際僕も、今まで何度もそれでピンチを乗り越えてきました。
季節の変わり目で、体調や気持ちに変化が現れやすいからこそ。
ぜひ「紙に書く」という事を実践してみてくださいね。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日