自分を労ってあげる
2023年10月05日
最近、たまに朝散歩がてら
公園で焚き火してるんですね。
大阪府って全国でも珍しく
自由に焚き火可な公園がいくつかありまして。
そして僕は焚き火が大好きなんです。
だからここに引っ越してきたと言っても
過言ではありません(笑)
それで、今日ボーっとしながら
何故焚き火が好きなのか考えてみたんですね。
そしたら「安心感」という言葉が
浮かんできました。
僕はこのメルマガでもタイトルに入れる位
この「安心感」と言うものを求めているようです。
じゃあ、何で安心感をずっと求めているのかな?
って考えてみました。
そしたら、幼少期の両親の不仲を
思い浮かべたんです。
僕が子供の頃、両親が仲良くしてた印象は
ほぼありませんでした。
そしていつも漠然と「両親が離婚したら・・・」
なんて思っていたんですね。
ずーっと慢性的な不安を感じながら。
だから小さい頃も焚き火を一人でしたり
飼っていたインコや鶏と遊んで
その不安を紛らわせていたんだと思います。
なので僕は今でも
幼い頃の不安癖がたまに顔を出す事があるんですよ。
そして最近はそんな不安癖が顔を出したら
とにかく安心感を感じられる事を
自分に与えてあげているんです。
焚き火も、温泉も、誰かと話すことも。
全部僕にとっては「安心感の種」なんですね。
そしてその不安が解消されると
「また頑張ろう」って思えます。
誰にでも、幼い頃からの心の癖があって
それが時としてネガディブにでてしまう事もあると思います。
そんな時は、自分の中にそんな小さな自分がいると思って
その子供に寄り添ってあげてみませんか?
そして小さな自分がどうすれば喜ぶか、考えてみませんか?
そうやって考えてあげることによって
結局あなた自身の元気の回復に繋がるはずです。
たまには自分を労ってあげてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日