自分の中の「無価値感」と向き合う
2023年10月15日
雨から一夜明け、今朝は快晴の大阪です。
あなたの住む街はいかがですか?
こうお天気が良いと公園でデイキャンしたくなりますね。
って、僕はいつもやっているのですが(汗)
徒歩圏内にいつでもキャンプできる公園があるって
ホントありがたいです♪
逆に、この公園が無かったら僕の大阪での生活は
全然違っていたものになったと思います。
「自分が何を大切にしているか?」を考えた上で
住む場所を決めるのってホント大事だなと思いました。
今、講座作りの一環で「無価値感」について
あれこれ調べているんですね。
この言葉って心理学用語なんですが
要するに「自分なんて価値無いなぁ」って思う感情です。
僕は4月から
・寂しさ、孤独感
↓
・才能
↓
・コミットメント
↓
・ビジョン
↓
・嫉妬
という流れで心理学の講座を開催してきました。
そしてその流れの中で
「あれ?結局自分で自分を肯定できないとダメじゃん!」
と思った訳です。
さらに自分を肯定するための足かせとなっているのが
この「無価値感」なので「じゃあちょっと調べてみるか」
と今あれこれ学んでるんですね。
ちなみにこの無価値観ですが
岩橋はずっと以前から感じていた感情でした。
その原因としてはざっくり
・3人兄弟の真ん中で他の2人と比較して
勉強が出来なかった
・あまり仲の良くなかった両親の間を
取り持ってあげる事が出来なかった
なんて所かな?と自己分析しております。
そして今でも事あるごとにこの「無価値観」が顔を出します。
けれどこの「無価値観」を癒していかないと
自分がしてきた事の価値や、周りからの誉め言葉を
受け取ることができないんです。
それってとっても勿体ない事ですよね。
なので今回、しっかりこの「無価値観」と向き合って
それを11月末の講座開催に役立てていきたいと思います。
テーマどうしようかなぁ?
でも、少しずつ決まってきつつあります
また詳細が決まりましたら
メルマガでお知らせしますね♪
それでは、今日も最後までおよみいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日