止まらぬ咳に思う事~「当たり前」に感謝する~
2023年10月17日
今朝コーヒーが切れたので
ネットで豆を物色していたんです。
そしたら「生豆がお得」と書いてあったので
気が付いたら焙煎機を調べてました(汗)
でも、焙煎機ってちゃんとしたやつだと
60,000円位するんです・・・。
それなら焙煎した状態の豆買った方が安いですよね。
という事で今回焙煎機は諦めます(TT)
でも「今度キャンプ行った時にでも
焙煎してみよう」と思って手動の煎り網を買いました。
美味しいケーキ買って、今度公園で焙煎してみます。
ちょっと前に風邪を引いたのですが
なかなか咳が治まりません。
咳って地味に体力を奪っていきませんか?
そして不健康になって初めて健康のありがたさが
分かりますよね。
そう考えると、たまに風邪をひくのも良いのかな?
と思ったりします。
僕らは普段当たり前にあるものに対して
感謝を忘れてしまいがちになってしまう事があります。
いつもそばにいてくれる人
住環境
健康
等々。
でも、どれも失った時初めて、その大切さに気付くんですよね。
僕は良くキャンプに行くのですが
その時に水道やガス、電気のありがたさを実感します。
そして家に帰ると、その快適さにとても感謝出来て
幸せな気持ちになれるんです。
だから、無理して風邪を引けとは言いませんが
たまに自分に制限を与えて、今あるものに感謝する時間を
持ってもいいのかな?と思いました。
アウェイな環境に飛び込んで慣れない人と話すと
普段側にいてくれる人に改めて感謝出来るでしょう。
登山やキャンプ等、制限だらけの環境に身を置くと
家に帰って来た時、その快適さにビックリします。
そうやって、感謝出来る時間を意図的に持てるようにすると
幸せを感じられる感度が上がっていくはずです。
もし良ければ、せっかく過ごしやすいこの時期
ちょっとした制限を自分に与えて、幸せ感度を磨いてみてくださいね。
それでは今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日