今まで続かなかったジョギングが、今回続いている理由
2023年10月27日
最初は10分走り続ける事を目的に
スモールスタートで始めたジョギング。
1日置きで走って2週間弱で
ようやく30分ゆっくり走れる様になりました。
当初は激しかった筋肉痛も大分治まりつつあります。
元々僕は性格の特徴として
「最初頑張りすぎて続かない」という所があったんですね。
自信の無さゆえ初めから無理して距離を伸ばし
「こんなに走れるオレスゴイ!」と思いたかったんです。
でも、どんな事もコツコツと続けないと
結果って出ないじゃないですか。
当然、1週間ではやせる訳もなく・・・(泣)
結局、ジョギングを始めても無理がたたって
1週間と経たないうちに走る事を止めてしまっていたんです。
それが今回は無理せず走る時間と距離を伸ばし
イイ感じでジョギングの習慣を続けられています。
これって何でだろう?
逆に以前はなぜ続かなかったんだろう?
って考えてみたんですよ。
そしたら「前と今とは目的が違うんだな」
という事に気が付きました。
前・・・今の自分は太っているからとにかくすぐ痩せたい!
痩せないと自分には価値が無い
今・・・走る事によって気持ちをリフレッシュしたい!
走るの気持ちいい
という感じなんです。
どういうことか?というと・・・?
以前は自己否定が根本的なエネルギーだったんです。
「太っている自分はダメだ!痩せねば!」みたいな感じで。
だから義務的に走っていたんです。
そうなると、当然辛くなって続きませんよね。
それが今走っているのは「スッキリして気持ちがいいから」
「定期的に走れている自分が好き」といった理由なんです。
以前の様に、根っこに自己否定が無いんですね。
だから始める時に気持ちが軽い、というか楽なんです。
(伝わりますかね??)
この様に、同じ行為をするに際しても
気の持ち様で全然変わってくるんですよね。
言い方を変えると、自己否定が動機だと続けるのが辛いし
逆に楽しいとか気持ちいが動機だと続く感じです。
なのでもし今あなたが
「何かを続けて習慣にしたい」というのであれば?
その動機が自己否定から来るのか?
それとも自分のポジティブな欲望から来るのかを
チェックしてみてください。
そしてもし自己否定がエネルギー源だとしたら?
ぜひそれを続ける事のポジティブな意味を
出来るだけ沢山探してみる事をお勧めします。
最初は自己否定だった動機でも
自分の中でポジティブな動機に変われば
俄然続けるモチベがあがりますので。
おススメは「ノートに沢山書いて客観視してみる」です。
ぜひお試しくださいませ☆
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日