「アファメーション作成講座」に参加しました!
2023年11月01日
昨日、アロマと潜在意識のスペシャリスト
森江帆乃香さんの「アファメーション作成講座」
に参加させていただきました。
☆帆乃香さんのブログ「夢を叶えるアロマの使い方」
https://ameblo.jp/aroma-fuka/
帆乃香さんは去年からお世話になっている起業塾繋がりで
一度お話を伺ってみたいなと思っていたんです。
今回の講座では
・自分の中のモヤモヤを言語化
↓
・それを深堀してなぜそう感じるのか?をさらに言語化
↓
・そこから自分の願望を明確にして
アファメーションを作成し日々唱える
といった流れの構成でした。
今回、僕がこの講座にでて感じたのは・・・?
まず、最初の「自分の中のモヤモヤと向き合う」
という部分に関して。
ネガティブな事と1人で向き合うのって
まぁまぁしんどいんですよね。
それを参加者全員でオンライン上とは言え
同じ場で共有できるのがとても良いなと思いました。
何というか、重くなりすぎないんですよね。
また、そのモヤモヤをチャットで公開するので
その時点でもうモヤモヤではなくなっていたりします。
そしてこのモヤモヤ公開に関して
帆乃香さんのリードがとってもお上手で。
やっぱり皆で向き合う形のワークショップって
改めて良いなと思いました。
続いて、書き出したモヤモヤを深堀していく部分。
これは具体的にモヤモヤする理由を書き出すパートです。
人が何か気になる事やモヤモヤする事がある時って
そうなった時に感じる感情が嫌なんですよね。
「もしそうなってしまった時にどんな感情になるのか?」
という感じで、自分の心と向き合いました。
そして最後のアファメーションの作成。
先ほど向き合った「ネガティブな感情」の裏には
実は自分の願望が隠れているんですね。
なのでアファメーションの作成の際には
その願望を言語化して、アファメーションとしたのでした。
ちなみに、お恥ずかしながら
岩橋のモヤモヤからアファメーションの流れを公開すると?
①岩橋の心の中の「モヤモヤ」
11月末に開催する心理学講座に
全然人が集まってくれなかったらどうしよう?
②それが現実に起きた時に感じる感情
・「期待してくれていた人を裏切ってしまった」という挫折感
(→期待に応えたい、喜んでもらいたい、という願望)
・「大した事ないじゃん」とバカにされ惨めな気持ちになる
(→みんなに認めてもらいたい、という願望)
・「自分には何もできない」という無力感
(→頑張って最後までやり遂げたい!、という願望)
③それらの感情の裏にある願望を元にしたアファメーション
「いえーい!講座を最後までやり遂げて、40人も来てくれた!
アンケートも良い感じで嬉しい!やって良かった!」
こんな感じです。
アファメーションはもっと推敲していって
しっくりした形にしていこうと思います。
もしあなたがやってみようと思った時に
少しでも参考にしていただけると幸いです♪
それでは今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日