「自分とのつながり」を意識する
2023年11月06日
僕も奥さんも同い年で
今年で45歳になります。
この歳になって気付いたのですが
色々と無理が出来なくなってくるんですね~(汗)
まぁ、当たり前なんですが。
僕は20代末に無理して登山して以降
帯状疱疹が出る様になってしまって。
若い頃は病院に行かなくても自然に治っていたのですが
歳をとってからはは強い薬を飲まないと
長引く様になってしまいました。
でも、帯状疱疹が酷くなるようになって
僕が意識するようになったことがあるんです。
それは「自分の体の変化に意識を向ける」という事。
ちょっとでも体調がヤバそうだな?と思ったら無理せず
運動を休んだり早く寝たりするようにしたんです。
するとどうなったか?
帯状疱疹が出かけても、酷くならなくなったんですね。
これっていわば、「自分の体とのつながり」を
しっかりと意識できる様なった事だと思うんです。
そしてこれって心に関しても同じことが言えると思うんです。
人間なので、心が疲れたり、病んでしまう事もあります。
そんな時、心の声をちゃんと受け止め、休む事ができれば
きっとそこまで酷くならずに回復するはずです。
ですがその心の声を無視して頑張り続けてしまうと?
僕の帯状疱疹と同じように、症状が悪化しすぎて
回復するまでに長い時間が掛かってしまいかねないんです。
じゃあ、どうやってその自分の心の声に気付けば良いのか?
つまり、自分とのつながりを取り戻せば良いのでしょうか?
これは「根気強く自分と向き合う事」が大事だと思うんです。
そしてその最たるものが毎日の記録。
日々何を考え、何を感じたのか?という事を
時間を取って記録していく。
それによって、今自分が何を感じているのか?
というアンテナが強まってくるんです。
とっても地味ですぐに効果が出る訳ではありません。
けれど、コツコツと続けていると
徐々に自分にとっての快・不快が分かる様になってきます。
すると、自分の心を大事にできるようになり
落ち込んだとしても早めに回復できるようになります。
自分の体も心も
年を取ると弱くなる部分があるのは当然ですよね。
だからこそ、自分自身とのつながりを強めて
なるべく落ちにくい体と心を作っていきたいなって
僕自身思います。
そして今度11月29日(水)の講座では
この「自分と繋がる」という事を1つの柱としてお届けしたいと思っています。
もしご興味があれば、ぜひご参加頂けると嬉しいです。
それでは今日はこのぐらいで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日