「仕事中に雑念が浮かびまくる僕」が手にした2つの武器
2023年11月17日
最近朝のジョギングor散歩がようやく習慣化してきました。
またその時スマホは持っていかない様にしています。
こうすると、余計な事を考えずに済むので
今日の予定ををサクサク決められるんですよね。
そういえば、昔中田敦ちゃんの
「天才たちのルーティーン」という動画で
殆どの天才達が毎日散歩をしていたと聞きました。
https://www.youtube.com/watch?v=mEM0fgMcJPI
散歩って「動的な瞑想」とも言われますもんね。
僕も続けてみて、何か変化があったらお伝えします☆
最近「いよいよ講座を仕上げていかないとヤバい!」
という気持ちで焦りが出てきております。
なのでちょっと「集中モードに入らねば!」と思い
二つのメソッドを導入しました。
それが「ポモドーロタイマー」と
「ジャーナリング」というものです。
僕の性格として「注意力散漫ですぐに他の事やっちゃう」
という多動的ADHD気質があります。
あと、何か作業してる時に
すごく不安に襲われることもあるんですね。
そこで集中力をサポートするものとしてポモドーロを
不安の解消としてジャーナリングを使っている訳なんです。
以下二つを簡単に解説しますね。
◆ポモドーロタイマー
25分作業して5分休むという時間管理術。
「この時間はこれだけに集中すればいいんだ!」と思うと
メチャメチャ集中できます。
ちなみに、時間を図る時、僕は「タイムタイマー」という
ポモドーロ専用の時計を使ってます。
数字ではなく視覚的に認知できてお勧めなので
もしも気になる方はチェックしてみてください。
◆ジャーナリング(奥さんが教えてくれました♪)
仕事中に何か頭に思い浮かんで
そこで作業がストップしてしまう事ってありませんか?
僕はメチャメチャあります!
簡単にいうと、ジャーナリングってそんな雑念を
ノートに書き留めておく事なんです。
ノートに書き留めておくと
その雑念が頭の外に出るんですよね。
それで集中すべき時間が終わったら
もう一度そのノートを見返してみます。
それでその雑念をどう扱うか?を決める訳です。
そうすると、作業中に他の事をやりだしたい欲求が
メチャメチャ抑えられるんですね。
僕もまだ実験中ですが、心を平穏に保つには
かなり効果がありそうです。
また、「ジャーナリング」にも
ホント色んなやり方があるみたいです。
気になる方は、ぜひ調べてみてくださいね。
今日は午前中に歯医者に行く以外は家で仕事します。
ポモドーロとジャーナリングで集中力を増して
講座の大枠ができるといいなと思ってます。
ちなみに「講座」というのは
今度11月29日(水)20時から開催します
岩橋の心理学講座「つながりの心理学」の事です。
周りの人や自分と繋がる事にフォーカスして
人生をより安心感に満ちた、ワクワクしたものにする
キッカケとなる講座を目指して作っています。
詳細は下にご案内ブログとお申込みフォームがありますので
もし気になられた方はチェックしてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日