「自分の行動を振り返る時」の大切な視点。
2023年12月06日
講座から1週間経って
ようやく元の感じに戻ってきました。
今回、次の日から京都に旅行に行ったり
焚き火の会でハッスルし過ぎてしまい
疲れがずっと抜けなかったんですね(汗)
いやー、自分では昔と変わらないと思っていましたが
やっぱり体力は少しずつ落ちてきてるんですね。
(ちなみに今年45歳です)
無理しない程度に、体力維持の為、運動しようと思います。
さてさて、今日は
「自分の行動を振り返る」という事について
書いていきたいと思います。
僕、何でも「えぇい、やってしまえ!!」と思って行動する
突進力みたいなものは比較的あると思うんです。
現実を変えようとする時、必要なのは行動する事なので
確かにこういった行動力も大切ですよね。
ですが、それと同じ位大切なのが
「自分の行動を客観的に振り返って、次にどう生かすか?」
だと思うんです。
でも、自分の行動を振り返るのって
なかなかエネルギーが必要ですよね。
僕も出来れば振り返りたくないなぁっていつも思います。
それは何故かというと・・・?
「自分の失敗」や「ダメだった部分」と
向き合う必要があるからなんです。
特に「自分責めが癖になっている人」にとっては
自分の行動を振り返るのはしんどい作業になってきます。
でもちょっとここで視点を変えると
自分の行動と向き合いやすくなるんです。
それは失敗は「改善点になる」という事です。
つまり「行動したからこそ改善点が見つかった!」
と捉えるんですね。
そもそも、行動を振り返る時って
その前にあなたは勇気を出して行動したんですよね?
その結果として、改善点が見つかったんです。
だから
まず行動出来た自分を褒めてあげれるじゃないですか?
また、改善点って言い換えると「伸びしろ」なんです。
つまりあなたは勇気を出して行動し、それを振り返った結果
次回もっと良くなる「伸びしろ」を発見できたんですよ♪
そう考えると
今まで失敗だと思っていた部分に対する見方が
変わってきませんか?
実は今日、20時から先週の講座の
フォローアップ交流会を開催するんですね。
それで「自分の講座を見直ししよう」と思ったのですが
何となく気が重かったので・・・。
そんな自分と対話して今日のメルマガを書きました(汗)
もしあなたが、自分がしてきた事を振り返るのが苦手だったとしたら?
まずは行動した自分を認めてあげた上で
「失敗は伸びしろだ!」という視点を持って
自分の過去の行動と向き合ってみませんか?
それが出来る様になった時
あなたの人生はさらに一歩前に進める様になるかもしれませんよ。
また、もし一人で向き合うのがしんどいようであれば
カウンセラーを使って、自分が頑張ってきた事と
向き合ってみてくださいね。
という訳で、今日は先週の講座を見直して
今日のフォローアップの中身を考えていきます。
前回の講座では声を出しての交流が出来なかったので
参加者さんとお話できるのが楽しみです♪
という訳で、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日