アファメーションを作る時に大切なこと
2024年01月16日
朝一で散歩したら、大阪はかなりの寒さでした。
「これ位が例年通り」とニュースで言ってましたが
最近ずっと暖かかったので、寒さが体に応えますよね。
そんな中、森の中を歩いていると
目の前に小雪がちらちら。
その雪に木漏れ日が反射して
キラキラした様子がとても綺麗でした。
メチャメチャ寒くて耳が痛かったのですが
そんな景色を見れてとても得した気分になりました。
昨日潜在意識アロマの第一人者
森江帆乃香さんの講座に参加しました。
https://www.instagram.com/honokamorie_senzaiishikiaroma/
テーマは「アファメーション」
「なりたい自分を言語化してそれを声に発する事により
潜在意識に浸透させていく」という方法です。
その講座に参加した得た学び
気付きを今日はシェアしたいと思います。
僕らの意識って顕在意識と潜在意識によってできています。
そして僕らの行動に対する影響力としては、
顕在意識・・・5%
潜在意識・・・95%
という感じで、圧倒的に潜在意識が強いんですね。
だから
「頭では分かっているんだけど、なかなか行動できない」
という場合は?
顕在意識が「やらなきゃ!」と思っていても
潜在意識が「やりたくない!」と思っているんです。
じゃあ、潜在意識を変えるにはどうすればいいのか?
という部分でこの「アファメーション」が役立つんです。
けれど、いくら肯定的なアファメーションを呟いても
すんなり受け入れられない時ってありますよね?
そしてそんな時って大抵
自分を責めてしまうと思うんです。
けれど「アファメーションを受け入れられない自分」
も自分なんですよね。
じゃあ、そんな時どうすればよいのでしょうか?
それは「そんな自分を受け入れてあげる」といいんです。
よく「依存症患者は自分が依存症であることを認めて
初めて依存症回復道を歩み始める」といいます。
僕もお酒を辞めて五年になりますが
お酒を辞めたきっかけは「自分はアルコール依存症なんだ」
と認められたことがきっかけでした。
そうやって、自分の現状を認められれば
自己攻撃がやみます。
そして自己攻撃に使っていたエネルギーを
自分のビジョンの実現の為に使う事が出来るんです。
なので、自分が実現したい事を言葉にして
アファメーションとして唱える前に。
自分の中の
「そのビジョンを実現できないと思っている自分」
と向き合いましょう。
そして「なぜ実現できないと思うのか?」
を言語化するんです。
そしてそんな自分をまず受け入れてあげます。
「今はそう感じてしまうんだよね~、仕方ないよ」って。
その上で
そのネガティブな観念をポジティブに書き換えれば?
それがあなたにとって最適なアファメーションとなります。
僕も実は年末から
とあるアファメーションを続けていました。
そしてそのお陰か、大分行動出来る様になったと思います。
けれど「自分の中のネガティブな観念」を置き去りにして
アファメーションを唱え続けていた所もあったんですね。
なので今日、ネガティブな観念と向き合った上で
アファメーションを新たに作ってみようと思います。
あなたももし良ければ試してみませんか?
今の自分を受け入れて、さらにポジティブな想いを
潜在意識に刻んでいきましょう♪
そしてもしお一人でやるのが難しいようであれば
ぜひ僕のカウンセリングも使ってみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日