「痛み」を放っておくと起きる事
2024年02月05日
全国的に、雪の警報が出てる場所が多いですね。
僕が住む大阪は朝からずっと雨模様。
でも、雪じゃないだけありがたいです。
以前、軽井沢に住んでいた時
一晩で60cm位降った事がありまして・・・。
その時は地元の消防団で
1週間ぐらいずっと雪掻きしてました(汗)
いやぁ、あれはホント凄かったです。
今晩も首都圏を中心に結構雪が降るみたいなので
不要不急の外出を控えて
会社勤めの方は、早めに帰れる事を祈ります。
ここ最近、小さなストレスが続いております。
ちょっと前は歯の痛み。
死ぬ程痛いわけでは無いのですが
定期的に痛みが来て段々消耗していき・・・(TT)
歯の痛みが大分治まったかなぁと思えば
今度は腰痛で椅子に座っているのが辛くなって。
今はスタンディングデスクで仕事してます。
まだ痛くなって3日位ですが
これも続くとメンタルがやられていくんですよね。
こんな感じで、仮にそれ自体は小さな痛みだとしても
ずーっと続くと徐々に心身に応えてしまう事って
ありますよね。
でも、こういった痛みって
まだ感じられている時はある意味正常なんです。
問題はある一定の所を超えてしまうと「慣れてしまう」
という事だと思うんですよね。
言い方を変えると「麻痺」とも言います。
これってそもそも、痛みを感じないようにする
人間の防衛的な反応なんですね。
なので一概に悪いだけではないんですよ。
でも、こういった痛みに対する麻痺が続くと
痛み以外の他の感覚も同時に麻痺してしまうんです。
例えば「気持ちいい」とか。
例えば他の「辛い」とか「苦しい」という感覚までも。
なのでもしも痛みがや苦しさが生じた時は
我慢するのではなく、早めに対処する事が大切なんです。
という訳で僕も痛みが麻痺する前に
早めに整体にでも行って、痛みを取り除こうと思います。
あなたは今、何か痛みを我慢したり
苦しみに耐えている事はありませんか?
もしかしたら、我慢しすぎて麻痺している方も
いらっしゃるかも知れません。
ですが痛みや苦しみは我慢や麻痺が続くと
やがて心や体にダメージとして現れ
最終的には「強制終了」という形で表れてしまいます。
そうなると、そこから復活するのって
メチャメチャ大変ですからね。
なのでそうなる前に、誰かに話を聞いてもらったり
専門的な所で診てもらってみてくださいね。
また、カウンセリングでは、あなたの慢性的な悩みを
ほぐしたり、そこから見えるビジョンを探すお手伝いを
しております。
もしご興味があれば
岩橋のカウンセリングも利用してみてくださいませ☆
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日