ちょっとずつ、ちょっとずつ
2024年02月07日
あなたは何か目標があったとして
それに向けて計画を立てて実行できるタイプですか?
それとも、直前になって追い詰められてからじゃないと
やらないタイプですか?
僕はどちらかというと前者タイプ。
追い詰められないと「やらない!」というか
「できない」のです(TT)
学生時代のテスト勉強から始まり
去年の心理学講座の開催に関してもそうでした。
ギリギリにならないと、ホントにやる気が起きないんです。
でも今度3月に引っ越しと確定申告という
2大イベントがありまして・・・。
それでさすがに二つのイベントをギリギリに
同時並行でこなす自信が無くって。
早めに計画を立てて、毎日少しずつやろうと
思った次第なんです。
計画の立て方は、まず両方のタスクを書き出して
それをマインドマップで書き起こし視覚化。
あとは期限を決めて、一つ一つこなしていく感じです。
こうやってタスクを書き出すと、
「何を」
「どれ位」
やる必要があるのか?が分かって、まずホットします。
不安になる時って、やる事がどの位あるかが
分からない時だと思うんです。
そして更に、自分で期限も決めるので
やる事に関して迷わなくなるんですよね。
人って何かを決めようとして迷う時に
脳が疲れて消耗してしまうそうです。
だから予め最初にやる事を書き出してしまって
期限を決めると、もう迷わなくなるんですよね。
僕も引っ越しと確定申告のタスクを書き出し
期限を決める事で、大分心が落ち着きました。
あとは毎日「ちょっとずつちょっとずつ」タスクをこなせば
予定では2月末位には大体全てが終わる予定です。
今回の2つのタスク同時進行で
「計画を立てると意外と複数タスクこなせるかも?」
という自信が付きました。
今度もし、心理学講座の開催と他のタスクが重なっても
今回の様に計画を立ててやってみようと思います。
あなたは直前頑張り派ですか?じっくり計画実行派ですか?
どちらがいい、悪いはありませんが
もし今のやり方がしんどいのであれば
もう一方のやり方を試してみるのもアリですよ♪
まずは重要度が低い事から試してみましょう。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日