「呼吸」と「睡眠」の関係
2024年02月18日
この歳(45歳)になると
大分体の衰えを感じる事があるんですよね(汗)
昔は寝ないでも大丈夫だったのに
最近は少しでも睡眠時間が減ると体がしんどかったり。
外を二日続けて出歩くと、それだけでクタクタになってしまったり。
あと、夜何度も目が覚めてしまったり。
まぁ、人間誰でも歳をとっていくので
こればっかりは受け入れていくしかない訳ですが・・・。
でも、そういった衰えって自分を変えていく事によって
進行を遅らせる事は出来るんですよね。
例えば日々の生活の中に運動を取り入れたり。
例えば日々の食事のメニューを体に優しいものに変えたり。。
例えば夜寝る前に脳が興奮する物を控えて
グッスリ眠れるようにしたり。
やろうと思えばできる事は沢山ある訳なんです。
そしてそんな事は頭では分かりつつ
なかなか実践に移せない僕なのですが。
ここ1カ月、夜中に目が覚める日が続いていたんですね。
そして「夜に目が覚める」って、捉え方を変えると
「体が緊張している」っていう事なんです。
だからずーっと体がダル重だったんですよ(TT)
でも、それがですね!
昨日の夜は久々にぐっすり眠れまして。
「あれ?何でだろう??」って考えてみたんです。
そしたら昨日はとあるセッションでアドバイスを頂いたので
呼吸を意識した1日だったんですよ^^
じゃあ、どんな呼吸なのかというと?
①鼻から吸えるだけ空気を吸って
②3秒息を止め
③体の中の空気を全部出し切るつもりで吐く
というもので
至って簡単です。
そして呼吸に馴れてきたら
⑤呼吸を吸う時に、今の自分に必要なものが入ってきて
➅吐く時に体がリラックスしていく
というイメージも付け加えていきます。
僕は昨日、これをちょっとした空き時間にやってみたんです。
仕事の休憩時間やお風呂につかりながら。
やってる最中はそこまで変化を感じなかったのですが
朝起きてみたらぐっすり眠れて、体が軽くなりました。
うすうすは感じていましたが
やはり睡眠ってホントに大事ですね。
でもやらなきゃ!って思ってる事があったり
夜眠る前にスマホで脳が興奮すると
なかなかグッスリ眠れないですよね。
そんな時は騙されたと思って呼吸を意識してみてください。
体や心の緊張感が緩んで
大分眠りが深くなると思いますので。
僕もしばらく呼吸を意識してみます。
そしてまた何か変化があったら、メルマガでお伝えしますね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日