自分を大切にする事=自分の○○を大切にする、という事
2024年02月21日
朝から雨模様な大阪です。
いつもこんな天気だと体が重いのですが
今日は何だか体が軽いんですよね。
で、思い当たる節があるとしたら
昨日寝る前に奥さんの足ツボを
マッサージしたからかな?と思いました。
以前、お世話になってるお医者さんから
「マッサージってしてあげた側も同じ部分がほぐれる」
という事を教えてもらいました。
もし本当にそうだとしたら
お互いにメチャメチャWin-winですよね。
なので僕はそれを信じて
自分の体を労る感じで、他人にマッサージをするんですよ。
という訳で今日の夜も寝る前に
奥さんの足裏マッサージをしてあげようと思います。
「自分を大切にする」ってよく聞くじゃなですか?
あれって別の言い方をすると
「自分の感情を大切にしてあげる」
ということと同義だと思うんですよね。
好きなことは好き
楽しいことは楽しい
嫌なことは嫌
という事を丁寧に感じながら
なるべくその感情にそった行動ができれば・・・?
自分の事を大切にしている感覚を
味わえると思うんですよね。
でも、周りに気を使いすぎてしまう方や
自己肯定感が低めな方は?
つい他人から言われたことに関して
嫌な感情を抑え込んでしまうことがあります。
あるいは楽しい気持ちを抑え込んでしまうことも。
それっていい方を変えると、
「自分が感じた感情を否定している」という事ですよね。
そして、自分からも他人からも
「否定される」という事はストレスが溜まるものです。
じゃあ、自分が感じた感情を押さえ込まずに
自分で感じる様にするためにはどうすれば良いでしょう?
他人との関係性で感じたのであれば
本来はその人に直接伝えられるのがベストだと思います。
でも、それがなかなか難しいという方は?
その感じた気持ちを紙に書いてみる事をおススメします。
あるいは信頼できる人に、聞いてもらうのも良いですね。
そうやって、自分が感じた感情を外にアウトプットする事が
自分の感情を否定せず大切にする事に繋がります。
そして、自分の感情を大切にできれば
自分の事が少しずつ好きになっていきます。
ちなみに僕はかれこれ4年ほど日記を書いたり
奥さんに自分の気持ちを聞いてもらったりしています。
それで以前よりも随分、自分の事が好きになったし
自分を大切にできる様になったんですよね。
なのでもし、自分の気持ちに沿った行動ができずに
ストレスが溜まってるなぁという方がいたら?
ぜひ、日々の日記で感情を書き出したり
信頼できる人に自分の気持ちを聞いてもらってくださいね。
そして「聞く」という事に関しては
岩橋のカウンセリングもお力になれます。
ぜひ、面談・Zoom・焚き火セッションをご利用ください☆
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日