「人が動かざるを得なくなる為の条件」とは?
2024年03月10日
今、書き終えたメルマガを消してしまいました!
よく、そうやってSNSで呟いている方を見かけますが・・・。
どうにもならないとしても言いたくなる気持ち
メッチャ分かります(TT)
僕も今回、もう戻らないと分かりつつ
自分を慰める為にこうやって報告をしております。
こうやって書いていたら、少し心が落ち着いてきました。
やっぱり、気持ちを落ち着かせるのは
「聞いてもらう」「書く」が大切だなと思いました。
最近は差し迫った引っ越しが終わり
あとは少しずつ荷物を整理していけばよくなり・・・。
次のタスクである「確定申告」がやってきました。
今年の申告ではインボイス制度が絡んでくるので
ハッキリ言ってかなり手間が増えるんです。
しかも、制度自体の理解にも時間が掛かってしまって。
ですが、僕は必ず今週の金曜までには終わらせるのです!
何故かと言えば「期限」があるからです。
以前、起業塾の先生に面白い事を聞きました。
それは「宿題の提出は期限の当日がほぼ8割~9割を占める」
という事だったんです。
確かに、僕もよく締め切り当日に宿題を出します。
でも、逆に「締め切りは無いので、気が向いた時に出して」
という事だったら?
おそらく、提出する人がグッと減るのでは?と思うのです。
こんな感じで「締め切り」って一見圧を感じたり
ネガティブなイメージがあるかもしれませんが・・・。
自分や他人を動かす手段としては結構機能するんですよね。
そしてこの締め切りを更に強化するものとして
「周知の目」と「ペナルティー」があります。
これは例えるなら
「期限を決めた目標を周囲に宣言する」
「期限内に目標を達成できなかったら罰金」
などと言った条件です。
こうすると
より期限内に達成する必要性が高まりますよね。
僕もこの方法で以前、メルマガの登録者様を
増やそうと頑張った事がありました。
結果は、期限内に目標人数を達成出来ました。
ですがもし「期限は特に設けないので300人登録目指してね」
と言われたとしても、達成できなかったと思います。
という訳で、今日は確定申告にかこつけて
「期限を上手に使うと、自分も人も動かす事ができるよ」
という事について書いてみました。
確定申告、期限までに出せるよう頑張ります!
まだの方、一緒に頑張りましょう!!
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日