「受け取る」と「喜ぶ」の関係
2024年03月19日
日曜日に東京で起業塾があったので
横浜の実家に来ています。
僕の実家は築40年の木造建築なので
まぁメチャメチャ冷えるんですよ。
朝起きると寝室で吐く息が白かったり
脱衣所やお風呂場がキンキンに冷えていたり。
でも、どんなに寒くっても
東京に来た時に泊らせてもらえるのは
とってもありがたいです。
普段泊まりっ放しで大したお礼が出来てないので
今日のお昼は父とお寿司でも食べてから
軽井沢に帰ろうと思います(^^)
楽しみだなぁ♪
今回、久々に起業塾にリアルで参加して
皆さんの熱量をリアルに感じられたり
講座の時間以外にも、色んな話が出来て
「やっぱりリアルが好きだなぁ」と思いました。
それで今回の講座の中で
「自分が達成した事をしっかり喜べてますか?」
というお話がありました。
例えば初めて講座を開催した時
来てくれた人が3人だったとします。
この時「3人も来てくれてメッチャ嬉しい!」とか
「最後までやり遂げられて嬉しい!」
としっかり喜ぶとするじゃないですか?
するとその経験が自信となって、次回の講座の時に
集客がしやすくなったり、講座内容が良くなるんですね。
この「喜ぶ」って、結局「受け取る」と同義だと思うんです。
だから、自分自身が「受け取り下手だなぁ」と思う方は
少しずつ喜ぶ事から始めてみるといいと思うんですよね。
そしてそのトレーニングとして
毎日嬉しかった事等を書く事によって喜び上手になり
結果的に様々なものを受け取れるようになります。
また、それに慣れてきたら、その喜びを誰かに伝えてみると
より自分の中でその気持ちを実感できる様になります。
あと、声に出したり、体で表現するのも良いですね。
そうやって、嬉しいや喜びに意識を向けていく様にすると
いつの間にか受取上手になっていきます。
すると、自分の中でエネルギーの循環が起こるようになって
色んな物事がうまく回るようになっていきます。
「そんなことあるかい!?」とお思いのそこのあなた!
騙されたと思って試してみてください。
少なくとも、気分良く毎日を過ごせる様なりますので^^
実は僕も、かなりの受け取り下手なんですよ(汗)
色んなものを受け取れず、他人が持っているものばかりに
目が向いてしまいがちです。
でも、少しずつ「喜ぶ事」によって
受け取る力を鍛えていこうと思います。
続けてみて、また何か変化があったら報告しますね♪
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日