「コツコツ積み上げ型」と「ギリギリ追い込み型」について
2024年03月22日
あなたは何かをやろうとする時に
少しずつコツコツ派ですか?
それともギリギリにならないとやらない派ですか?
僕は基本的に後者「ギリギリ派」ったんです
期限がある場合は。
期限が無い場合はなかなか重い腰が上がらないし
「コツコツやる」という事に馴れてない為
まとめてやろうとして疲れてしまっていました。
ちなみに今回の引っ越しでも段ボールだったり
倉庫の整理などをまとめてやろうとして・・・。
メチャメチャ疲れてしまいました(泣)
なのでまとめてやる事は諦めて
「1日1時間」とか
「1日段ボール三つ片付け」
みたいな感じでやる事を決めたんです。
するとどうなったか??
いつ終わるか分からない焦りや不安に囚われなくなって
「いつかは終わるでしょ」という気持ちになれたんです。
そしたら体の疲れだけでなく
心のストレスの方も大分軽くなりました^^
期限を決めてまとめてやろうとする方法って
自分を追い込んで「火事場のクソ力」を出すには
確かに有効です。
でも、その方法でずっとやっていると
いつか燃え尽きてしまう気がしたんですよね。
僕は去年心理学の講座を7回やったのですが
全てこの「直前追い込み型」スタイルでした。
そして最後までやり遂げる事は出来たのですが
つくづく疲れたし、そして白髪が増えました(汗)
なので今回の引っ越し片付けも講座の準備も
時間を掛けてコツコツやろうと思った次第です。
ちなみに、先を見通して毎日少しずつやろうとする場合
先まで見通せるカレンダーなどがあると良いです。
僕の場合はカレンダーを一月ごとに張り付けて
1枚の縦長カレンダーとして持ち歩いてます。
これだと先まで見渡せて、心も落ち着くんですよね。
今日のメルマガを読まれて「毎日コツコツ型」に
興味を持たれた方は、ぜひお試しください☆
僕も試しつつ、良かった事等あったらまた報告しますね。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日