物事の「良い面」に意識を向けられる様になるコツ♪
2024年03月23日
今日は北海道を除いて全国的に雨が多いみたいですね。
軽井沢も今日は朝から雪。
このメルマガを書き終えたら雪掻きしてきます。
昔は朝から雪掻きするのが嫌だったんですよね。
朝からクタクタになるし
汗をかくので着替える必要があるので
でも、最近では「朝一で心拍数を上げられる機会があって嬉しい」
と思う様になりました。
どんな事でも、良い面とそうでない面がありますよね。
どちらに意識を向けられるかで
これからの人生が変わっていくんだろうなと思います。
そしてもし自分が何かやりたいと思う事があった場合
出来れば良い面に意識を向けて行動したいですよね。
そうじゃないと、どうしてもモチベーションって
上がらないじゃないですか?
例えば何かを片付けようとする時。
掃除ってまず面倒ですよね。
時間は掛かるし、埃は出るし
モノを捨てるのに決めなきゃいけないのも疲れるし。
そんなネガティブな面にばかり意識を向けていると
途端にやる気が失せてしまいます。
でも、それと同時に良い面もある訳です。
部屋が広く使える様になるし、綺麗になると心が落ち着くし
探し物に時間も減るし・・・。
結果的に生活のクオリティーが上がるんですよ。
そう言った掃除の良い面を探し出せれば
掃除に対するモチベーションも上がりますよね。
じゃあ、そうやって物事の良い面に気付けるようになるには
どうすれば良いのでしょうか?
僕は思うのですが、この良い面に気付ける事って
訓練によって鍛えられる能力だと思うんです。
物事に対する捉え方って
長い間生きてきた中で自然と生まれたもの。
だから、もしその考え方を変えようと思うと
意識して訓練必要があるんです。
じゃあ、その為の訓練ってどんな事をすればよいのか?
答えは簡単。
毎日「その日良かったと思えること」に
意識を向けばいいんです。
これ、僕のメルマガで何度かお伝えしてるのですが
続ける事が出来ると、ホント変化が大きいんですよ。
僕が特に感じるのは、その日良かった事を書き出して寝ると
寝付きが良かったり、あとは自分を責める時間が減ります。
あと、物事だけでなく、他人と話している時にも
自然と人の価値や魅力を伝えたいと思える様になりました。
それに、最初はなかなか書き出せなかったのですが
慣れてくると「良かった事を書く時間」が
楽しくなってくるんです。
そんな感じで、1日経った10分時間を取って書き出すだけで
メチャメチャ良い変化があるんですよね。
まだやった事が無い方も
以前試して辞めてしまった方も
ぜひ試してみて欲しいです♪
そして続けてみて良い変化があったら
ぜひ教えてください☆
僕も引き続き続けてみて
また報告しますね。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日