何度やってみてもよいワークのご紹介♪
2024年03月25日
朝から所用で色んな所に連絡していたら
テンションが上がって来た岩橋です。
「人と関わる」ってリアルでもWeb上でもそうなんですが
「相手とのエネルギー交換」的な所があると思うんです。
だからちょっと停滞気味の時って
僕にとっては元気になる為の方法の一つなんですね。
軽井沢に来て2週間とちょっと。
少しずつ心に余裕が出てきたので
仕事はもちろん、プライベートの友人にも
少しずつですが自分から関わっていきたいと思います。
突然ですが、あなたはあなた自身のエネルギーの充電方法
について、最近考えた事はありますか?
反対に、あなたのエネルギーを奪う事に付いて
考えた事はありますか?
このワークって
この間の起業塾のイベントでやったものなんですね。
僕はこの種のワークを度々やった事があるのですが
今回ペアでやってみて
改めて自分なりに発見があったのでシェアします。
僕は今回、エネルギーを充電してくれるものと聞かれて
・焚き火
・温泉
・動物とのふれあい
・自然の中で過ごす
・海や川で泳ぐ
・料理を作ってそれを振舞う
みたいなことを書いたんです。
そうしたら、それを聞いてくれていた仲間が
「岩橋さんはとっても感覚的な方なんですね」
と言ってくれたんですよ。
そして「僕は感覚的な人だったのか!?」と
改めて気付いたのと同時に
もっと自分の感覚を労わって大切にしよう!と思ったのでした。
また、自分のエネルギーを奪う事として
・誰かに何かを命令されて、やらざるを得ない空気になる
・自由がない
・細かい事務作業
・1日に沢山大切な事を決断する事
・睡眠不足
を挙げたんです。
これらって、普段何となく分かってはいたのですが
書いてみると、改めてしっかりと認識する事ができました。
そしてこれらの事を書き出してみて
・エネルギーを充電する時間はどんどん増やそう
・エネルギーを奪う事は止めよう・避けよう
って改めて思ったんです。
これらの事って僕の場合は
いつも無意識にやっている事が多かったんですね。
でも、予め自分にとって良し悪しが分かっているのなら
意識する事によって、きっと調子が上がってきますよね。
なので、普段から意識するべく
今机の前に充電する事・奪う事のメモを貼り付けました。
今日から少しずつ実践しようと思います。
あなたにとってのエネルギー充電方法はなんですか?
また、エネルギーを奪うものは何ですか?
普段何となく分かっていたとしても
時間を掛けて書く事でしっかり認識できます。
そしてこのワークって
誰かとペアになって感想を言い合ったりすると
意外と面白い発見などがあります♪
ぜひ親しいご家族やご友人と試してみて
楽しい時間を過ごされてみてください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日