自分を客観視する事の重要性
2024年03月28日
2日ぶりのメルマガです。
実は一昨日持病の帯状疱疹的な痛みと発熱が出て
病院に行ってひたすら寝ていました。
この時期、僕は必ずと言ってよいほど
体調を崩すんですね。
でも、以前はそんな体調不良の兆しを無視して
「もっと頑張らねば!」と思って動いていました。
そうしたら、3年ほど前に「肋間神経痛」という
死ぬほどしんどい痛みに悩まされまして(泣)
幸いなことに、その当時は素晴らしい鍼の先生がいたので
そのお陰で治す事が出来ました。
けれどその先生は亡くなられてしまわれたので・・・。
またああなってしまった時に、治しようがないんです(TT)
なので、最近では少しでも体調不良の兆候が見られたら
すぐに休むようにしています。
自分を大切にする事が苦手だった僕にとっては
これはスゴイ成長なのではないか?と思ってます。
今回体調不良になって
「自分の取り扱い説明書」を作っておく事が大事って
改めて思ったんですよね。
どの時期、どんな事が重なると体調不良を起こすのか?
どんな時に落ち込むのか?
とか
どうしたら心や体が復活するのか?
どうしたら創造的なアイデアを思い浮かべやすくなるのか?
等々。
ちょっと前のメルマガで
「自分のエネルギーを充電する、奪う事」っていう
話を書いたのですが。
あれより、もう少し具体的な感じです。
あらかじめそれらを自分で分かっておけば
実際自分の調子が悪くなった時に焦りにくくなったり
早く復活できますよね。
今調べてみたら、ネットでも色々と情報が落ちていますし
とりあえず、僕が上に書いたものだけでも良いので
書き出してみると良いと思います。
自分を客観視する事に繋がって、生きやすくなるはずです。
僕も今日はぐっすり寝て頭が冴えてるのでやってみます♪
また、自分一人でやるのがしんどい!という方は
僕がお話を伺いながら客観的にお伝えする事も可能です。
4月のカウンセリングスケジュールは下記ブログで
確認出来ますので、気になる方はチェックしてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日