「失敗」の捉え方
2024年03月30日
SNSで「去年の今頃○○してました!」っていう投稿が
上がってくる事ってありませんか?
今朝、僕が去年大阪に住んでいた時に
近所の公園でお花見した時の写真が上がってきました。
マックでハンバーガーを買って
人が少ない穴場の桜山でレジャーシートを敷いて
のんびりしたのがとても楽しくって♪
今年は同じ場所には行けないけど
長野でお花見スポットを見つけて
マックを買って行けたらいいなと思いました。
SNSの振り返り昨日、とても便利ですよね^^
あなたは1年前、どんな事をされていましたか?
昨日、仕事でちょっとやらかしてしまった事がありまして。
こういった時、人によって反応は様々だと思います。
反省してすぐに切り替えられる人
自分の失敗を誰かのせいにしてぶつける人
自分の失敗を責めて自己攻撃してしまう人
反応って自然に起きてしまう事で
それ自体は良い、悪いって無いと思うんです。
ですが大事なのは、今回の失敗から
「次回以降同じ失敗を繰り返さない様にする」
という事だと思います。
自分の失敗と向き合う事って、しんどい作業だと思います。
けれど、ココで向き合わないと
また同じミスをしてしまいかねないんですよね。
ちなみに、僕は今回のミスで改善点を2点取り入れて
PC画面の下に付箋を書いて貼っておきました。
これで今回の様なミスが起きな様に
注意したいと思います。
失敗って単体で見るとネガティブな物に見えてしまいますが
それを踏まえ改善する事で、過程(プロセス)に変化します。
明後日から4月。
新しい事等にチャレンジして
失敗を経験される方も多いかも知れません。
そんな時は、誰かや自分を責めてしまう時もありますが
ぜひ失敗を「成長のプロセス」と意識してみてくださいね。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日