「よく分からなくて避けていた事」をやってみたら気付いた事
2024年04月05日
ついこの間、引っ越しで不要になったものを
町の産業廃棄物場に捨てに行ってきました。
大阪で大きなものを捨てようと思うと
産廃用のシールを貼って決まった曜日に
捨てる必要があるのですが・・・。
軽井沢だと町の産廃場があって
持っていってキロ単位でお金を払うと
引き取ってくれるんですね。
お陰で大きな粗大ごみが大分片付いて
メチャメチャスッキリしてきました。
やっぱり自分の心と周りの環境って連動してますね。
まだいくつか大きな不要物があるので
コツコツ捨てて行こうと思います。
それで今回、この産廃場へのゴミ捨てに関して
捨てに行くとスッキリすると分かっていたのですが
なかなか重い腰が上がらなかったんですね。
理由は簡単で「システムがよく分からない」から。
ネットで調べても捨て方とか金額の決め方が曖昧で
どうやって捨てたらいいのか、分からなかったんですね。
人って未知の事に対して
本能的に不安や怖れを抱くのが普通じゃないですか?
なのでごみ捨てに行く日を1日、また1日と
先延ばしにしていた訳なんです。
でも「えいっ!」っと肚を括って軽トラにゴミを積んで
実際に産廃場に行ってみると・・・?
最初のうちこそ訳が分からず場内をうろうろしましたが
職員さんに教えてもらって、無事ごみを捨てる事ができました。
結果、ネットには無かったゴミ捨てのシステムが分かって
ホッとしました。
また「今後はいつでも粗大ごみを捨てに行ける!」
という事が分かって、ちょっぴり自信が付きました^^
今回のゴミ捨ての一件で僕が感じた事は
①未知の事に対する不安は実際よりも大きめに感じる
②やった事が無い事は
実際にやってみないと分からない事がある
という事です。
このインターネット全盛の時代、調べればどんな事でも
ネットに情報が落ちていますよね。
ですがそれはあくまでのその書き手が経験した事であって
実際に自分が経験しないと分からない事ってありますよね。
今回であれば粗大ごみの重さの測り方や分類だったり
お金の支払い方は書いていなかったんです。
そして実際にやってみて思っていたよりも簡単で
しかもメチャメチャ便利だった事が分かりました。
僕は思ってから行動に起こすのが遅い所があって
それで出来ていない事が結構あります。
そしてその根本には「よく分からない」という不安があって
それが行動を妨げているんですね。
けれどどこかで肚を括って「エイっ!」と行動に移すと
自分が思っているより簡単に事が進むのが殆どなんです。
多分、無意識に「やりたい」と思っている事を
押さえ込んでいる事が他にもあるはず・・・。
この機会にもう一度「やりたい事」を
ピックアップしてみようと思いました。
あなたは「よく分からないから」という理由で
避けている事ってなにかありませんか?
でもずっとそれが気になっているのなら
それをする事によって何か大きな何かが得られるはず。
必要なのは情報収集と最終的には勇気(行動力)だと思います。
ぜひ新しいこの時期にチャレンジしてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日