イメージの力
2024年05月07日
今朝は久しぶりにスッキリ起きれました。
それで「なんでだろうなぁ」ってちょっと考えてみたんです。
そしたら
①昨日9時位に軽く筋トレした。
②寝る1時間半位前にぬるめのお風呂にゆっくり浸かった
③寝る前にスマホを見なかった
④夕食を食べたのが6時半ぐらいで早かった
という部分がいつもと違っていたんですね。
今まで、失敗したり良くない事があったりした時に
「なぜそうなったのか?」って考える事はありました。
でも、今回の様にいつもよりも良い事があった時
「何が原因で良かったのか?」ってアウトプットするのも
大事だなと思いました。
あなたは毎朝スッキリ起きれていますか?
もし起きれているなら
ぜひねる前にしている事を教えてください~♪
最近、頭の中を小屋の改修の事で50%位占めています。
それで「どんな風にしたいか?」って
ずっとイメージしてるんですね。
例えば、実際に薪ストーブなどを配置して
どんな風になるのか試してみたり。
目立たない所にペンキを塗ったりしながら
全体の色の具合をイメージしたり。
あとはネットでDIYで小屋作りをしてる人の情報を漁りながら
自分の理想の小屋をイメージしたり。
そうやって最終的にイメージが固まってから
実際にモノを配置したり、ペンキを塗ったりする訳です。
でも、これが全くイメージしないまま行き当たりばったりで
作業していたらどうなるでしょう?
おそらく、途中で寸法とかが合わなくなったり
「色を塗ってみたら雰囲気に合わない」という事になり
また一からやり直しになってしまうと思います。
だから「自分がどんな風にしたいか?」を
をしっかりイメージするって大事だなって思ったんです。
これって、人生についても同じですよね。
「直感」で動く事が役立つ時はもちろんあるんですよ。
でも、それだけだと瞬発力ばかり使う事になって
大きなビジョンや長期で続ける必要がある場合
なかなか難しいかな?と思ったんです。
だから「自分がどうなりたいか?」をしっかりイメージして
計画を立てたりしつつ。
始める時は直感を駆使して小さな事から始めてみる!
というのが良いのかな?と思いました。
かくいう僕は昔から夢を思い浮かべる事が凄く苦手でした。
また、夢を思い描けない自分を責めていた時期もあったんです。
でも、最近では自分の好きな事(ex 小屋作り)であれば
理想を思い描けると気付けたんです。
だから、そうやってやり易かったり、実現しやすい所から
夢を実現していこうと思います。
あなたもぜひ、軽めの夢の実現、チャレンジしてみてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日