「当たり前」であることのありがたさ
2024年05月16日
小屋の改修工事を進めていると
「もっと光が入ってきたらいいのにな~」
とか
「断熱材が入っていれば、2階ももっと快適なのにな~」
って感じるんですよね。
でも、家の方にいると窓があって明るかったり
断熱材が入って部屋が快適なんです。
そしてこの家の快適さって
小屋の不自由さと比較して初めてわかる事なんですよね。
また、キャンプに行くと
普段当たり前に享受できる文明の恩恵が受けれない時があります。
例えば水道、例えばガス、例えば電気。
家に居れば蛇口を捻れば水が出て
ボタンを押せば明かりがついてお湯が出るけど
キャンプ時はそうはいきません(汗)
全部持っていく必要があるんですよね。
だからこそ、山ではそれらの資源が貴重なので
大切に使う訳です。
そして家に帰ってくると、あまりの快適さにビックリすると同時に
「ホントありがたいなぁ」って思います。
今回何が言いたかったのか?というと?
生活が便利になって快適になるのって
メチャメチャありがたい事なんですが・・・。
それが当たり前になってしまうと
「感謝や幸せを感じにくくなるよね」
って思ったんです。
だから、一時的に不自由さを味わって
日々の生活の当たり前に感謝するのも良いなと思いました。
気が付けば、去年の9月以来キャンプにも行けていないし
登山に限っては、最後いつ行ったのか?憶えていません。
僕にとってこれらは心のリセットをする為の手段という側面と
改めて「日々の当たり前」に感謝する為のツールでもあります。
長野に帰ってきて、それこそいいキャンプ場や山が沢山あるので
今度時間を取って行ってみたいと思います。
あなたは今、日々の当たり前に感謝の気持ちが湧きますか?
もし湧くのであればそれは素晴らしい事です。
どうが毎日感謝の気持ちを積み重ねて
どんどん幸せを感じちゃってください。
でも、もし今何となく不満を感じていたり
何に対してもに感謝出来なかったとしたら?
一時的に何かを制限したり、不自由さを感じてみる環境に
自分を置いてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、それらの制限や不自由さから解放された時
メチャメチャ感謝の気持ちが湧いてきますので。
(※登山とかキャンプとかおススメですよ♪)
それでは今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
追伸
今日の15時より、起業塾仲間の大高邦男さん(クーニーさん)とFBライブを行います。
テーマは「本気の大人遊び」というテーマです。
もう少し詳細に説明すると・・・?
クーニーさんが6月に開催される沖縄リトリートの魅力や、僕自身が以前開催して着たリトリートで楽しかった事や印象深かったことを約30分お話します。
クーニーさんのFBアカウントは下記の通りですので、もしご興味があればぜひ遊びにいらしてくださいませ☆
★大高邦男(クーニー)さん FBアカウント
https://www.facebook.com/kunio.otaka
★クーニーさんの沖縄リトリートの詳細はこちら
https://otaka.okinawa/okinawa-retreat/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1MGw30EmxbNngK8T-_4McM7MmZT8kzstvjejja8FUtGx6Wq5xsbjSvIP4_aem_AQdJrW22Re1uYxqZBkvgZDecTPhzb0r1yUtauHYKMVn8UjEMlkwc8xfYcblFYPO9KuWevjSlDM6_igUjf0kZsGlK
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日