新しい家族がやって来た!~「育てる」という事の恩恵~
2024年05月21日
昨日、関西遠征から関東に戻ってきました。
初日から無理して体調を崩しましたが
二日目からは回復し、なかなかリアルでは会えない仲間と
有意義な時間を過ごす事ができました。
やっぱり、実際にあって同じ時間を過ごすのって良いです^^
そして今回の起業塾で今度7月に開催する心理学講座の
とっても良いヒントが見つかりました!
いやぁ、はるばる長野から大阪まで行って良かったです♪
もう少し詳細が決まったら、少しずつメルマガでお伝えしていきます。
それで今回の関西遠征ではもう一つ目的があったんです。
それは何かというと・・・?
「ブリーダーさんからオカメインコを購入する」という事。
ずっとブログを読ませてもらっていて
ピンと来たブリーダーさんが居たんですね。
それに実家で飼っていたオカメが去年死んでしまって
父がまた「鳥を飼いたい」って言っていたんですよ。
という訳で昨日
実家と僕が飼うオカメを2羽、連れて帰ってきた訳です。
そして昨日から、なかなか食べない餌を何度もあげたり
鳥かごを改良したりしてたのが、ようやく落ち着きました。
何かを「育てる」って、人にとってすごくいい影響を
心に与えると思うんです。
何故かというと・・・?
まず、育てる対象が出来ると、その対象の事を
考える時間が増えますよね。
なので相手と繋がりを感じて、安心感を得る事ができます。
また、自分が対象を大切に思う事を通して
「自分の中の愛」と繋がる事も出来ますよね。
人は愛と繋がっている時に
心の底から幸福感を味わえると思うんです。
それと、僕の様に何かと自分を責めがちな方は・・?
他者を思う時間が増える事によって
自己攻撃が止んだりもします。
他にも、自分の為にはなかなか行動できない人が
こと「育てる」事になると、グンと行動力がUPする事も
あると思います。(←自分はメッチャそうです)
また、自分でコミットして他の事よりも「育てる」
という事を優先する事によって責任感が身に付き
自己肯定感のUPにも繋がります。
この様に何かを育てる事によって
様々な恩恵がその人にもたらされるんですね。
だから今もし、心の中にしんどさや生きづらさを
感じている方がいたら?
何でも良いので「育てる」ことをおススメします。
ちなみに、動物が無理な方は植物でも構いません。
毎日水をあげたり、気にかけてあげるだけで
自分の中の愛に気付くことができます。
もし良ければぜひお試しくださいね。
今日も最期までお読みいただき
ありがとうございました♪
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日